• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ヘテロポリ化合物の特長を生かした低級アルカン酸化触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09650856
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

水野 哲孝  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50181904)

キーワードヘチロポリ化合物 / アルカン / 選択酸化
研究概要

鉄二置換γ-Keggin型タングストケイ酸塩,[γ-SiW_<10>Fe_2O_<38>]^<6->を新規に合成し、FT-IR,UV-vis,TG/DTA,元素分析,FAB-MS ^<183>W NMR,ESR,メスバウアーなどでキャラクタリゼーションを行い、その構造および組成を確認した。例えば、重アセトニトリル中で測定した^<183> WNMRスペクトルには、-1334と-1847ppmに強度比が2:1の2本線スペクトルが現れた。このスペクトルパターンは、その構造が報告されているマンガン二置換体のものと一致しており、置換された2個の鉄は、陵共有した2核サイトであると推論した。さらに、UV-vis,FT-IRスペクトル結果より、この化合物はC_<2v>対称のγ-Keggin型構造を保持していることを確認した。また、磁化率、ESR、メスバウアー、UV-visスペクトルより、置換された2個の鉄は、等価であり、3価の高スピン状態であることを確認した。
この鉄二置換γ-Keggin型ヘテロポリアニオンを触媒とした過酸化水素によるシクロヘキサン、n-ヘキサン、n-ペンタンおよびアダマンタン等の種々のアルカンの酸化を行った。主生成物は、いずれの基質においても、アルコールとケトンであった。反応温度32℃で、96時間後の転化率はそれぞれ、25,15,9,42%であった。また、過酸化水素の有効利用率はそれぞれ、【greater than or equal】98,83,74,【greater than or equal】98%であり、いずれの基

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Mizuno: "Oxidation of Isobutame Catalyzed by Partially Salifed Cesium Molybdovanadophosphoric Acids" Journal of Physical Chemistry. 102. 437-443 (1998)

  • [文献書誌] N.Mizuno: "Liquid-phase Oxygenation of Hydrocarbons with Molecular Oxygen Catalyzed by Fe_2Ni-substituted Keggin-type Heteropolyanion" Journal of Molecular Catalysis. 117. 159-168 (1997)

  • [文献書誌] W.Randall: "Metal Complexes of the Lacunary Heteropoly tungstates,PW_9O_<34>^<9-> and p_2W_<15>O_<56>^<12->" Inorganic Syntheses. 31. 167-185 (1997)

  • [文献書誌] K.Nomiya: "Polyoxoanion-supported Atomically Dispersed Iridium(I)and Rhodium(I)" Inorganic Syntheses. 31. 186-201 (1997)

  • [文献書誌] N.Mizuno: "Low-temperature Oxygenation of Methane into Formic Acid with Molecular Oxygen in the Presence of Hydrogen Catalyzed by Pd_<0.08>Cs_<2.5>H_<1.34>PVMo_<11>O_<40>" Chemical Communications. 1997. 1295-1296 (1997)

  • [文献書誌] Y.Seki: "High-yield Liquid-Phase Oxygenation of Methane with Hydrogen Peroxide Catalyzed by 12-Molybdovanadophosphoric Acid Catalyst Precusor" Applied Catalysis. 157. L47-L51 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi