研究概要 |
本研究は、カラム電極を用いたフロー型の電解システムを多機能計測用カラムフロー電気化学システムとして開発し、これを用いて、無機・有機化合物の電解を行い、その有用性と汎用性を明らかにしてきた。本年度の主な研究実績は次のとおりである。 1. 電解システムの評価 可逆的で比較的単純な電極反応を行う無機化合物であるヘキサシアノ酸鉄(III)カリウムを用いて、システムの機能上の評価を行った。活量、電解効率、基質濃度、支持電解質の有無などについて検討した。 2. 電極反応の解析 ビタミンk_3、3,5-di-tert-buty1-1,2-bennzoquinone(DBBQ)、コエンザイムQなどのキノン化合物について電解を行い、可逆及び非可逆な電極反応を行い、種々の溶媒の利用、脱気の必要性、生成物の解析手段などについて検討した。 3. 高感度定量用電解及び短寿命分析試薬の作製 電解発光用電解セルとして電解セル部分を改良し、これを用いて高感度定量用の電解発光を可能とした。N-(4-aminobuty1)-N-ethylisoluminol(ABEI)の定量を試みたところ、35 fmolまでの高感度定量が可能と、なった。 また、これをイムノアッセイに利用できることが分かり、本システムによりこのような短寿命分析試薬が作製できることが分かった。
|