結晶性成分のみから成るブロック共重合体の結晶化における成分鎖間の競合について、互いに融点の近いポリ(e-カプロラクトン)(PCL)とポリ(エチレングリコール)(PEG)から成るジおよびトリブロック共重合体を用いて検討された。PCLとPEG組成の近いブロック共重合体では、まず最初にPCLのみが球晶発生しそのまま成長し、ある時期にその球晶成長面からPEG球晶が発展するという特異な同心円状の二重球晶が観察された。このときの球晶発生の様子は、最初に発生するのはPCLのみであり、共重合組成に比例した発生ではなかった。一方ホモポリマーでは圧倒的にPEGの方が成長速度が速い。このようなブロック共重合体におけるPCLの結晶化の優位性が、結晶化のキネティックスの面から検討された。その結果、PCLの結晶化速度は、ホモポリマーでも共重合体でもほとんど変わらないが、PEGのそれは共重合体においては組成に応じて遅くなった。また、核発生速度は、PCLの方が速い結果となった。さらに、結晶ラメラの折りたたみ表面における表面自由エネルギーは、PCLの方が小さい値であった。これらのことが、ブロック共重合体におけるPCLの結晶化の優位性の理由であると結論された。さらにSAXS測定により、二重球晶を発現したブロック共重合体の長周期は2種類観察され、それぞれPEGおよびPCL′の結晶ラメラを含む繰り返し構造に基づくものであることが確認された。それらの長周期より、相手成分が非晶状態で結晶ラメラの間に存在していることが示唆された。
|