研究概要 |
純化マンノース結合型レクチン(MRL)は二次元電気泳動により分析すると、分子量約45,000で等電点のみが異なる主要なpI4.85、pI4.74に加えて、微少なpI4.66、pI4.56、pI4.44、pI4.30に分離され、還元条件ではすべてが分子量約15,000に平行移動し、(1) それぞれが赤血球凝集活性を保持していたこと、(2) MRLモノクローナル抗体とすべてが反応したこと、(3) 主要なpI4.85、pI4.74のN-末端アミノ酸配列は還元、非還元条件下で両者がTLVKIGPWGGNGGSAQDISVの配列を示したことから、MRL標品中に存在する成分はすべてホモ3量体のイソレクチンと考えられた。ポットで育苗した健全イネのcDNAライブラリーからMRLの主要イソレクチンであるpI4.85遺伝子(MRL4.85)をN末端アミノ酸配列に基づいた合成DNAプローブとMRLモノクローナル抗体を用いて選抜できた。本遺伝子はN末端アミノ酸配列の相同性から見いだされた塩・干ばつストレス誘導性のsalT遺伝子とcDNAならびにゲノムDNA、推定アミノ酸配列ともに非常に高い相同性を示した。本遺伝子はゲノムサザン解析からゲノム中に1ケ所しか存在しないが、洗浄条件を緩和するといくつかのバンドが出現したことから、類似遺伝子の存在が推定された。しかし、MRL4.85以外のイソレクチン遺伝子を同定することはできていない。本遺伝子はsalT遺伝子と同様に、アブシジン酸、ジャスモン酸、塩、傷害、いもち病菌感染、干魃、37℃高温処理で誘導されたが、オーキシン、エチレンでは誘導されなかった。MRLモノクローナル抗体を用いた免疫染色から、MRLはイネ葉の維管束系、表皮細胞、葉肉細胞に広く分布し、いもち病菌感染部位周辺に集積する傾向が観察された。さらに、いもち病菌感染前のMRL抗体やマンノース処理、MRL抽出条件でもある0.15M NaCl処理をすると、感染が助長され、逆にMRLと同様の糖特異性を示すCocanavalin Aを同様に処理すると、感染が阻害された。以上の結果を考えあわせると、MRLはストレス誘導性のタンパク質でいもち病菌等の感染に対する抵抗性発現に深く関わっていることが推察された。
|