研究概要 |
キュウリに抵抗性を誘導するPGPFの探索を行い、抵抗性発現の初期シグナルとして知られる活性酸素生成の有無を調べるとともに、エリシター物質の同定を試みた。PGPFの含菌大麦粒と菌糸体を用い、地上病害である炭そ病と斑点細菌病および土壌病害のつる割れ病に対する抵抗誘導能を検討した。PGPFにはTrichoderma属菌、Fusarium属菌、Penicillium属菌、Phoma属菌およびsterile菌を用いた。その結果、PGPFには各種病害に対し全身的抵抗性を誘導する菌株が多く認められ、なかでもsterile菌、Phoma属菌、Penicillium属菌はその効果が高かった。しかし、抵抗性の程度は接種源の種類や、PGPFと病原菌の組み合わせにより異なった。とくに、PGPFを処理したキュウリの葉上では炭そ病菌の侵入菌糸の形成阻害が顕著に認められ、胚軸部の細胞壁では侵入菌糸の周辺にリグニンの集積が認められた。以上のことから、PGPFの炭そ病に対する発病抑制は病原菌の侵入阻害によるものと考えられた。また、炭そ病に対する発病抑制はPGPFの培養ろ液(CF)を用いた場合にも認められた。このことからCF中にはエリシター物質が含まれていることが示唆された。PGPF各属2菌株(計10菌株)のCFをタバコのカルスと反応させ、化学発光測定法を用いて活性酸素の生成量を測定したところ、9菌株のCFで活性酸素生成が認められた。なかでもPenicillium GP17-2のCFを処理したカルスで顕著な生成がみられた。そこでGP17-2のCF中の、どの画分に活性酸素生成を誘導する物質が含まれているのかを検討した。その結果、対象のCFと比較し、脂質およびタンパクを除去した画分で同程度の発光が認められ、分子量12,000以上の高分子画分ではCF200倍以上の強い化学発光が認められた。これらからタバコに対するエリシターは糖質と考えられた。一方、キュウリの切断面にこれらの画分を処理したところ、高分子画分と脂質画分で顕著な発光がみられた。
|