研究概要 |
1.抗菌性タンパク質誘導に必要なバクテリア細胞壁ペプチドグリカンの最小構造の決定 グラム陽性菌をペニシリン存在下で培養することにより,架橋のない直鎖上ペプチドグリカン(PG)を調製し,これをリゾチームで部分分解後液クロで分画して,種々の大きさのPGを得た.これを,カイコ幼虫に注射し,誘導されるセクロピンおよびリゾチーム活性を測定し,誘導に必要なシグナル分子としてのPGの最小構造を決定した.また,種々のグラム陽性菌よりペプチド架橋構造の異なるPGを調製し,それらの誘導効果を調べ,カイコが一定構造のPGを認識していることを明らかにした. 2.ペプチドグリカン認識タンパク質の単離と同定 プラズモン共鳴による,生体分子相互作用解析装置を用いたPGとタンパク質との特異的結合を検出するシステムを開発し,カイコ幼虫体液より,PGに特異的に結合するタンパク質を単離し,その性質を明らかにした.さらに,細胞膜に結合したPG認識タンパク質が幼虫脂肪体に存在することを,初めて見いだした.このタンパク質の性質の検討並びにその単離を試みているところである. 3.抗菌性タンパク質遺伝子発現誘導に関わるシグナル伝達系について カイコ脂肪体がPGをバクテリア侵入のシグナルとして認識した後,この情報がどのようにしてセクロピンおよびリゾチーム遺伝子へ伝わるのかを明らかにするため,カイコ幼虫脂肪体培養系を用いたin vitroの系と,カイコ幼虫を用いたin vivoの系を使い,この情報を遮断する阻害剤をスクリーニングした.その結果,プロスタグランディンなどのエイコサノイド代謝阻害剤が,PGによる抗菌性タンパク質遺伝子発現誘導を強く阻害することを見いだした.さらに,種々のエイコサノイド代謝阻害剤の影響を調べ,これらの遺伝子発現誘導にエイコサノイドが関与していることを明らかにした.
|