• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

海産無脊椎動物の突然死,変態に関わる海洋性原生動物起源のケミカルシグナル

研究課題

研究課題/領域番号 09660113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関静岡大学

研究代表者

渡辺 修治  静岡大学, 農学部, 教授 (90230979)

研究分担者 岡本 研  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (20160715)
日野 明徳  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90012012)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード太陽虫 / ワムシ / カンザシゴカイ / クロロフィル / 光増感作用
研究概要

海産無脊椎動物の突然死、変態に関わる海洋性原生動物:太陽虫起源のケミカルシグナルを解明する目的で本研究に着手した。太陽虫メタノール抽出物が付着生物であるカンザシゴカイ幼生の変態誘導活性、ワムシに対する致死作用を有することを見出し、物質的レベルでの解明研究を展開した。カンザシゴカイの変態誘導物質はカンザシゴカイ棲管から別途単離構造決定した。これらは新規DHAモノグリセリドを初めとする高度不飽和脂肪酸のグリセリドであった。また飽和脂肪酸誘導体の活性は極めて低いことも明らかとした。メタノール抽出物の一画分が光照射条件下でのみ変態誘導活性、致死作用の両活性を示すことからこれらをワムシおよびブラインシュリンプに対する致死作用を指標として精製したところ、活性画分にはクロロフィル関連化合物およびカロテノイド関連化合物が主として含まれていることを明らかとすることができた。クロロフィル誘導体であるフェオフォルバイドbは光照射下で致死作用を示したが、カロテノイド誘導体であるゼアキサンチンは致死作用を示さなかった。精製画分は光照射下でのみ強い活性を示すことからフェオフォルバイド関連化合物などのような光増感作用を示す物質であることが強く示唆された。光照射によって容易に分解するなど化学的に極めて不安定なため単離、構造決定に至らなかったが海産無脊椎動物間の新たなケミカルシグナルの存在を化学的に明らかにし得た点において本研究は重要な知見を与えたものといえる。フェオフォルバイド誘導体は太陽虫によって生合成されたものではなく、餌として取り込んだ微細藻類由来の物質であると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 日野明徳: "ワムシ生活環の人為的制御"月刊 海洋. 12. 62-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Cheng,S.H. et al: "Lethality of the Heliozoan Oxnerella martina on the rotifer Branchionus rotundiformis"Fisheries Science. 63. 543-546 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本研、渡辺修治: "カサネカンザシ幼生の変態、着底"月刊海洋. 29. 257-264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okamoto,K. et.al.: "Chemical Signals involved in larval metamorphosis in Hydroides ezoeusis Part I : Induction of metamorphosis by extract of adult tube clumps"J. Mar. Biotechnol. 6. 7-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe,N. et.al.: "Chemical signals involved in larval metamorphosis in Hydroides ezoeusis Part II : Isolation and identification of a new monoacyl glycerol"J. Mar. Biotechnol. 6. 11-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hino, A.: "Artifitial control in the life cycle of the rotifer"Marine. 12. 62-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Cheng, S.H., Suzuki, T., and Hino, A.: "Lethality of the Heliozoon Oxnerella martima on the rotifer Brachionus rotundiformis"Fisheries Science. 63. 543-546 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okamoto, K. and Watanabe, N.: "Metamorphosis and attachment of Hydroides ezoensis"Marine. 29. 257-264 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okamoto, K., Watanabe, A., Sakata, K., and Watanabe, N.: "Chemical signals involved in larval metamorphosis in Hydroides ezoensis. Part I: Induction of larval metamorphosis by extract of adult tube clumps"J. Mar. Biotechnol.. 6. 7-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, N., Watanabe, S., Ide, J., Watanabe, Y., Sakata, K., and Okamoto, K: "Chemical signals involved in larval metamorphosis in Hydroides ezoensis. Part II: Isolation and identification of a new monoacyl glycerol from adult tube clumps as a metamorphosis-inducing substance"J. Mar. Biotechnol.. 6. 11-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi