研究概要 |
庄内平野の一部と月山山麓の斜面からなる山形県東田川郡櫛引町を研究対象地として以下のことを実施した。 1.森林管理の現状に関する調査:各種林業統計情報を収集し、森林および林業生産活動の現状を把握した。 2.入力する地図の縮尺および属性データのレコード形式についての検討:国有林と民有林では施業管理の最小単位に違いがある。国有林ではその単位は小班であり、民有林ではそれよりはるかに小さい枝番となっている。このため森林管理に使用する地図も縮尺が異なり、国有林では縮尺1/20,000の施業管理計画図が、民有林では大縮尺の1/5,000森林計画図が用いられている。地域として一体となった森林資源管理を行おうとすれば、国有林と民有林を同一の地図上に表示することが必要である。今年度は試行的に国有林の縮尺で統一し、民有林については枝番までは表示せずに小班にとどめた。このため枝番単位の属性レコードは集計することにより小班単位に変換した。 3.森林管理に関するGISデータベースの構築:地理情報システム・ソフト「ARC/INFO」を使用し、森林の林小班を図形データとしてコンピュータに入力した。さらに、森林調査簿から属性データとして作成した小班単位のレコードを図形と結合し、この地域のGISデータベースを作成した。 4.問題点の抽出:作成したGISデータベースを用い、間伐などの森林管理計画への利用の可能性を検討した。さらに実用性を向上させるためには、民有林の枝番までを表示する必要があることが明らかになり、今後さらに地図の精度を上げていく方向で研究を進める予定である。
|