1.磯焼け海域の優占種である無節サンゴモのエゾイシゴロモ(Lithophyllum yessoense F.)上から3種の付着珪藻を単離して、走査型電子顕微鏡によってそれぞれCylindortheca sp.、Navicula sp.およびNitzschia sp.と同定した。 2.二藻培養の結果、これら3種の付着珪藻は高温でホソメコンブ(Laminaria religiosa M.)配偶体の成熟および胞子体形成を抑制した。(論文投稿準備中) 3.磯焼け海域で採集した有節サンゴモのピリヒバ(Corallina pilulifera P.et R.)も、高温でホソメコンブ配偶体の成熟および胞子体形成を抑制した。 4.付着珪藻の内、Navicula sp.およびNitzschia sp.はキタムラサキウニ(Strongylocentrotus nudus A.A.)やエゾバフンウニ(S.intermedius A.A.)幼生の着底・変態を誘起した。 5.ピリヒバは、ウニ幼生の着底・変態を誘起するだけではなく、ウニ幼生を誘引することも明らかにした。 6.生物試験を指標としてピリヒバからの着底・変態誘起物質の探索を行った。その結果、数種の糖脂質を分離した。現在までに構造が明らかとなったのは、スルホキノボシルモノアシルグリセロール、スルホキノボシルジアシルグリセロール、モノガラクトシルジアシルグリセロールなどのグリセロ糖脂質である。これらの糖脂質はウニ成体の摂餌刺激物質としても知られている。(論文投稿準備中) 7.以上、ピリヒバや付着珪藻のアレロケミカルスは、磯焼け現象に深く関わっていることが示唆された。
|