• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

産卵期特異的に発現するアユ筋肉コラゲナーゼの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 09660226
研究機関京都大学

研究代表者

豊原 治彦  京都大学, 農学研究科, 助教授 (90183079)

研究分担者 木下 政人  京都大学, 農学研究科, 助手 (60263125)
キーワードアユ / コラーゲン / コラゲナーゼ / セラチナーゼ / プロテアーゼ / 産卵期 / 性成熟
研究概要

産卵期のアユの筋肉のテクスチャーは,成長期のものと比べて顕著に劣化する。これまでの研究からこの原因は筋内膜コラーゲンの酵素的分解による可能性が示唆されていたが,その原因酵素については全く不明であった。そこで本研究においては、その同定を試みた。
昨年度の研究結果から,CM-セルロースクロマトグラフィーならびにゼラチンアフィニティークロマトグラフィーにより産卵期の養殖アユ筋肉から68kDaと62kDaのメタロ型の活性が検出され,これらの酵素が産卵期特有のコラーゲンの分解に関わっている可能性が示された。そこで,これらの酵素について性熟度と活性レベルの相関性を知るため,九頭川より採取した生殖腺指数の異なる雌雄アユ(雄,4.5〜8.8;雌,3.4〜14.3)筋肉抽出液のゼラチン分解活性をザイモグラフィー法により調べた。その結果25kDaの活性バンドが全ての個体で検出された。一方、雄では生殖腺指数が4.7および6.0の個体において,また雌では11.1と14.3の個体において68kDaおよび62kDaの活性バンドが強く誘導されていた。これらの結果は昨年度,養殖アユの筋肉から精製されたコラーゲン分解に関わると考えられる酵素が,天然アユにおいても産卵期の特定の成熟段階において発現していることを示唆していた。
また一方、産卵期におけるコラーゲン分解産物を同定するため、昨年度作製したアユ筋肉I型コラーゲンに対するポリクローナル抗体を用いて産卵期アユ筋肉コラーゲンの分解について検討したところ,68kDaおよび62kDaの活性が強く誘導されていた個体においてコラーゲン分解が進行している可能性が示された。今後はこれらの結果を踏まえて,コラーゲンの分解様式,特に初発反応に関わる酵素の同定が重要な課題となろう。また,アユ以外の魚においても同様の現象が見られるのかどうかについても興味が持たれるところである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] S.Kubota: "Gelutinolytic activities in ayu muscle in the spauming stage" Fisheries Sci.64(6). 1001-1002 (1998)

  • [文献書誌] S.Kubota: "Novel gelatinolytic activities in rat argaus." Biochem.Mol.Biol.Intern.(in press). (1999)

  • [文献書誌] S.Kubota: "Textual change by sexual maturation,in “Extracellular matrix fish and shellfish" Research Signpost(in press), (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi