• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

中山間地における地域農業と資産管理の担い手再建問題に関する研究 -第三セクターによる地域農業維持のための「コア創出」機能をめぐって-

研究課題

研究課題/領域番号 09660235
研究種目

基盤研究(C)

研究機関茨城大学

研究代表者

柏 雅之  茨城大学, 農学部, 助教授 (40204383)

キーワード条件不利地域 / 中山間地域 / 農業公社 / 農村第三セクター / 公・民パートナーシップ / グランドワーク・トラスト / ESA事業
研究概要

平成10年度は、以下の点に着目した調査研究を行った。
(1)山間地域における土地利用型農業経営の実態調査としては、(1)新潟県の法人経営の経営管理に着目した実態調査、(2)条件不利地域の典型である半島・離島部(八重山諸島や伊豆半島)においては農業改良普及センターでの資料収集、(3)銘柄米産地としての魚沼地域(十日町地域や津南地域)や中信地域では農業改良普及センターや町役場での資料収集や圃場形態・景観の調査を行った。(2)地域資源管理問題に関しては、(1)北関東(今市地域)の農業改良普及センターにおける資料収集、(2)九州中山間地域として福岡県庁等での農業公社等の資料収集などを行った。こうした問題に関連して、九州大学、東大、広島県立大学などで地域農業に関する資料収集なども行った。
外国(イギリス)出張においては、ロンドン大学やグランドワーク・トラスト本部(バ-ミンガム)などにおいて、農業環境政策の実態としてESA事業の論理と実態(ロンドン大学等)や公・民パートナーシップ型の地域資源管理の典型であるグランドワーク・トラスト事業の論理および実態と課題とをヒアリングした(グランドワーク・トラスト本部など)。前者(ESA事業)は、わが国の中山間地域農業における公益機能をいかに維持させるかを検討する上で有意義なヒントを与える。また後者(グランドワーク・トラスト事業)に関しては、わが国中山間地域における地域資源管理型および地域活性化型の第三セクター問題(とりわけその赤字負担問題)を考える上で実に有益なヒントを与えてくれた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 柏 雅之: "イギリスにおける公・民パートナーシップ型地球管理と日本の中山間地農業公社問題" 農村計画学会誌. (発表予定).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi