• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

植物組織培養苗の苗質維持のための貯蔵光環境条件の策定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660280
研究機関千葉大学

研究代表者

久保田 智恵利  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (00280917)

研究分担者 全 昶厚  千葉大学, 園芸学部, 助手 (90301093)
古在 豊樹  千葉大学, 園芸学部, 教授 (90081570)
キーワード低温貯蔵 / セル成型苗 / 光質 / 光補償点 / 苗生産 / 光合成
研究概要

本研究ではこれまで、貯蔵中の光強度、気温、明期時間、光質などの影響について、組織培養小植物体およびセル成型苗を対象として詳細な研究を行ってきた。今年度は、貯蔵中の乾物重の経日変化を数理生態学的な手法を用いて予測することを試みた。このような貯蔵中の乾物重変化の予測は、その貯蔵環境条件における貯蔵可能期間を予測する上で重要な知見となる。
材料としてはブロッコリの組織培養小植物体(以下、小植物体)を用いた。光独立栄養培養法により3週間培養し、移植に適した小値物体の二酸化炭素交換速度を気温5水準(3,5,10,15,および25℃)、光強度(PPF:光合成有効光量子束)3水準(0,2,および4μmol m^<-2>s^<-1>)のもとで測定した。測定した二酸化炭素交換速度を別途構築した数理モデルに当てはめ、貯蔵中の乾物重の経日変化をシミュレートした。数値計算はRunge-Kutta法により、算定時間は3時間毎とした。算定された結果は、実測された乾物重の経日変化と良く一致した。このことは、二酸化炭素交換速度の特性が貯蔵期間中におおきく変化しなかったことを示す。また、このシミュレーションの手法により、明期時間が24時間以下である場合に乾物重変化を最小とするPPFと明期時間の組み合わせなどが求められる。
小植物体の葉の明期二酸化炭素交換速度(純光合成速度)は葉内炭水化物濃度によって影響を受ける。また、貯蔵中の小植物体の炭水化物濃度が貯蔵条件によって大きく異なることが示されている。さらには、貯蔵前の小植物体内の炭水化物濃度が貯蔵可能な期間に影響を及ぼすと考えられる。本年度は、培養環境条件が小植物体の炭水化物(スクロース、グルコース、フルクトース、でんぷん)濃度に及ぼす影響を、トマトおよびサツマイモ培養小植物体について調ベ、培地中のショ糖濃度、培養器換気方法などの影響を確認できた。これらの得られた結果は、小植物体の貯蔵環境条件を策定する上で重要な知見を与えた。得られた結果は適当な学術雑誌にて発表する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 久保田 智恵利: "植物組織培養による増殖・苗生産技術の進歩における環境調節技術の役割"農業および園芸. 72(9). 8-14 (1997)

  • [文献書誌] C. Kubota: "Carbohydrate status and transplant quality of micropropagated broccoli plantlets stored under different light environments"Postharvest Biology and Technology. 12. 165-173 (1997)

  • [文献書誌] G. Niu: "A system for measuring the in situ CO_2 exchange rates of in vitro plantlets"Hort Science. 33(6). 1076-1078 (1998)

  • [文献書誌] 久保田 智恵利: "種苗工場における苗貯蔵技術"植物工場の最新技術(SHITA REPORT). 15. 35-43 (1999)

  • [文献書誌] S.M. A. Zobayed: "Stomatal characteristics and leaf anatomy of potato plantlets cultured invitro photoautstrophic and photomixotrophic conditions"In Vitro Cell. Dev. Biol. Plant. 35. 183-188 (1999)

  • [文献書誌] C. Kubota: "Use of transition matrix models for transplant production under controlled environments"ASAE Paper. 995061. (1999)

  • [文献書誌] 久保田 智恵利: "新園芸学全編 園芸学最近25年の歩み"養賢堂. 695 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi