• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

肉用牛の産肉性予測のための生理遺伝的指標の探索

研究課題

研究課題/領域番号 09660297
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

山岸 敏宏  東北大学, 農学部, 教授 (30005607)

研究分担者 篠原 久  東北大学, 農学部, 助手 (50178886)
太田 実  東北大学, 農学部, 教授 (00005670)
キーワード肉用牛 / ハムスター / 成長 / 血中代謝成分 / IGF-1濃度 / 脂肪酸組織 / 遺伝率
研究概要

黒毛和種26頭、日本短角種7頭、交雑種15頭、計48頭を用いて、(1)加齢に伴う成長、増体量、血中代謝成分濃度及びIGF-1濃度の変化とそれらの遺伝性をみるために、夏山冬里方式条件下で生時から約12ヶ月齢までの体重、増体量、血中代謝成分(T-Pro.Trig.Glu.Chol.Ca.NEFA.UN.)濃度及びIGF-1濃度を測定した。離乳前後の増体量に対する血中代謝成分濃度及びIGF-1濃度の寄与の度合いは、小さいものであったが、10ヶ月齢前後の放牧時ではGluが高く、他は同様に小さかった。遺伝率は血中代謝成分では0.11-0.49の範囲にあったが、IGF-1では0.10と低いものであった。
(2)約14ヶ月齢の黒毛和種および日本短角種雌牛各5頭を用いて48時間の絶食ストレスを負荷し、血中代謝成分濃度及びIGF-1濃度の変化とその遺伝性をみた。特にT-Pro.Glu.Ca.は他の成分値との間に高い正の相関がみられ、それぞれの遺伝率は高いものであった。また負荷後においてとくにNEFAの反応は日本短角種の方が大きく、品種間差がみられた。(1)(2)の結果から子牛の増体量に対する血中代謝成分濃度及びIGF-1濃度の影響は大きくなかったが、間接的指標としては有効であると思われた。
(3)シリアンハムスター2系統、計60頭を用いて加齢に伴う脂肪酸組成とそれらの遺伝性をみるために、3,8,13週齢で各部位(皮下部・腹腔内部・陰部)脂肪組織の脂肪酸組成を測定した。3部位ともC16:0およびC18:1の割合は、黒毛和種のそれと類似しており、またC18:0-C18:3は高い遺伝率を示した。肉牛の脂肪酸組成との関連についてはデータをより多く収集し検討する必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Suda,Y.et al: "Changes with growth for Plasma IGF-I,blood metabolic components and monthly gain and genetic parameter estimates of their traits in Japanese beef cattles." Proc.6th World Congr.Genet.Appl.Livestock Prod.23巻. 278-281 (1998)

  • [文献書誌] 須田義人・篠原久・山岸敏宏: "シリアンハムスターにおける蓄積体脂肪の脂肪酸組成割合に関する遺伝的パラメターの推定" 草食実験動物、. 22号. 47-54 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi