• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

日本に残存していることが新たに知られた在来犬及び在来鶏の系統遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660308
研究種目

基盤研究(C)

研究機関麻布大学

研究代表者

田名部 雄一  麻布大学, 獣医学部, 教授 (30021679)

研究分担者 岡林 寿人  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (60130887)
キーワード日本在来犬 / 岩手マタギ犬,岩手犬 / 薩摩犬 / タンパク質多型 / 遺伝子頻度 / 日本在来鶏 / 愛媛県西,東宇和郡 / 系統
研究概要

日本犬には文部省から天然記念物に指定されている6品種に他、琉球犬(県天然記念物)、三河犬などが知られている。薩摩犬は西郷隆盛の銅像にあるイヌとして有名であるが、絶滅したとされていた。近年甑島の生息していることが知られ、地元の努力で保存と復元がはかられている。また、絶滅したとされていた岩手マタギ犬が少数残っており、岩手犬と名付けられている。いずれも中型犬で体高は雄51cm、雌47cmである。薩摩犬は黒ゴマが多く、岩手犬は全部赤であった。舌斑は薩摩犬では認められなかったが、岩手犬では54%に認められた。
今回薩摩犬32頭、岩手犬13頭から採血して、そのタンパク質多型を電気泳動により調べた。多型を示した16座位の薩摩犬(前)と岩手犬(後)の遺伝子頻度は次の様である。Pa-1^A:0.094,0.000;Pa-1^B:0.906,1.000;Alb^F:0.000,0.039;Alb^S:1.000,0.962;Poa^A:0.625,0.308;Poa^B:0.203,0.577;Poa^C:0.172,0.115;Poa3^A:0.672,0.385;Poa-3^B:0.328,0.615;Ptf^A:0.229,0.520;Ptf^O:0.471,0.480;Tf^A:0.031,0.000;Tf^B:0.563,0.385;Tf^C:0.406,0.615;Tf^D:0.000,0.000;Tf^E:0.000,0.000;Es^A:0.188,0.000;Es^B:0.812,1.000;Es^C:0.000,0.000;Lap^A:1.000,1.000;Lap^B:0.000,0.000;Akp^A:1.000,1.000;Akp^B:0.000,0.000;Akp^C:0.000,0.000;Hb^A:1.000,1.000;Hb^B:0.000,0.000;Es-2^F:0.067,0.000;Es-2^S:0.933,1.000;Es-3^A:0.000,0.423;Es-3^B:1.000,0.577;Pac^F:0.000,0.000;Pac^S:1.000,1.000;To^A:1.000,1.000;To^B:0.000,0.000;GPI^A:1.000,0.923;GPI^B:0.000,0.077;GPI^C:0.000,0.000;GPI^D:0.000,0.000;Gmo^a:0.810,0.920;Gmo^g:0.190,0.080.
これから薩摩犬は、遺伝子構造からみて、琉球犬と近く、岩手犬は山陰柴犬と近いことが知られた。薩摩犬は恐らく南アジアのイヌと近縁で、岩手犬はその遺伝子構成に韓国在来犬やモンゴル在来犬などとともに近縁関係がみられることから、朝鮮半島経由して日本列島に入って来たイヌの影響を強く受けていると考えられた。
愛媛県の西宇和群、および東宇和群に土佐地鶏と似て小型で、かつ羽色が多型に富んでいる在来型がいることがわかった。このニワトリの外部形態を調査すると共に、121羽から採血した。その血液タンパク質の分析は、現在進行中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 田名部雄一: "日本犬の起源に関する考察" 獣医畜産新報. 51(1). 9-14 (1998)

  • [文献書誌] 田名部雄一: "動植物育種の先端技術の発展と社会的許容性" 学術の動向. 2(12). 44-46 (1997)

  • [文献書誌] Fujise,H.,Higa,K.,Nakayama,T.,Wada,K.,Ochiai,H.,Tanabe,Y.: "Incidence of dogs possessing red blood cells with high K in Japan and Eas Asia." J.Vet.Med.Sci.59(6). 495-497 (1997)

  • [文献書誌] 岡林寿人・神谷信一郎・田名部雄一: "血液タンパク多型に基づく日本鶏品種間の類縁関係" 日本家畜学会誌. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Tsuda,K.,Kikkawa,Y.,Yonekawa,H.,Tanabe,Y.: "Extensive inbreeding occurred among multiple matriorchalancestors during the domesti cation of dogs." Genes Genet.Syst.72(4). 229-238 (1997)

  • [文献書誌] Tanabe,Y.: "animal Genetic Resources:Efficient conservation and Effective use.3rd MAFF Intermational Workshwpon Genetic Resources." MAFF(Ministry of Agriculture,Forestry and Fishery,JAPAN), 19(261) (1997)

  • [文献書誌] 田名部雄一: "どうぶつたちのおはなし(前島一淑・編)" アドスリ-(社団法人日本実験動物協会監修), 35(246) (1979)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi