• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

野生植物のウイルス病抵抗性遺伝子の探索・評価並びに抵抗性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09660352
研究機関岡山大学

研究代表者

前田 孚憲  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (10038309)

研究分担者 近藤 秀樹  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (40263628)
榎本 敬  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (50033254)
キーワード野生植物 / ウイルス抵抗性 / 遺伝資源 / 遺伝子探索
研究概要

1. 日本の野生植物に発生するウイルスのデーターベースの構築
昨年度、我が国において野生植物から分離されたウイルス及び人工接種により感染することが報告されているウイルスに関するデーターベースを構築した。今年度はさらに入力件数を増やし、データーベースを充実させた。
2. 各種野生植物に発生するウイルスの検索・同定
昨年度に引き続き各地でウイルス病様症状を示している野生植物を採集し、ウイルスの分離と同定を行った。今年度は18種の植物(21個体)から4種のウイルスを分離した。
3. 抗血清用いたウイルスの検出
(1) 昨年度に確立したtissue-blot immunoassayを用いて、トマト黄化えそウイルス(TSWV)などに感染した植物からのウイルスの検出を行った結果、本法は葉全体のウイルスの分布を調べるのに有効な方法であることが明らかになった。(2) モノクローナル抗体とポリクローナル抗体を用いたtriple antibody sandwich ELISA(TAS-ELISA)の評価を行った。その結果、TAS-ELISAはTSWV及びキュウリモザイクウイルス感染した植物からウイルスを高感度で検出することができた。また、TSWVを保毒したアザミウマ1頭からのウイルスの検出も可能であった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] I Wayan Gara: "Calanthe mild mosaic virus,a new potyvirus causing mosaic disease of Calanthe orchid in japan" Journal of Phytopahtology. 146. 357-363 (1998)

  • [文献書誌] 井上成信: "サギソウ(Habenaria radiata)から分離された新ひも状ウイルス、habenaria mosaic virus" 岡山大学資源生物科学研究所報告. 5・1. 155-168 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi