• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

野生植物のウイルス病抵抗性遺伝子の探索・評価並びに抵抗性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09660352
研究機関岡山大学

研究代表者

前田 孚憲  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (10038309)

研究分担者 近藤 秀樹  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (40263628)
榎本 敬  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (50033254)
キーワード野生植物 / 植物ウイルス / カブモザイクウイルス / データーベース
研究概要

1.日本の野生植物に発生するウイルスのデーターベースの構築
これまでに我が国において野生植物から分離されたウイルス関するデーベースを構築するために、過去10年間の主要な雑誌に記載されている原著論文及び講演要旨をもとにデーターを蒐集した。11年度には我が国で発刊されている主要な植物病理学関係の学術雑誌(5誌)の第1巻あるいは第1号から1998年に発行されたものを網羅した。また、一部の報告書のデーターも追加し、データーベースの充実、整備を図った。収録した件数は489件であり、ウイルス英名・略号・和名・属名、発生植物、発生地、記載者、資料名、巻あるいは号、記載ぺージ、発行年を入力した。
2.各種野生植物に発生するウイルスの検索・同定
昨年度に引き続き、各地でウイルス病様症状を示している野生植物を採集し、ウイルスの分離と同定を行った。今年度は7科42種、123個体の植物を採集し、一部の試料についてウイルスの同定を行った。
3.カブモザイクウイルス(TuMV)の収集
アブラナ科植物のTuMVに対する低抗性を調べるために、各地から種々の植物、特にアブラナ科植物を採集し、それからTuMVの分離を試みた。その結果、7個体の植物からTuMVを分離した。これらの分離株の各種植物に対する病原性、血清学的性質について調べ、既知の分離株のそれらと比較した。
4.エビネから分離されたインゲンマメ黄斑ウイルス(BYMV)の諸性質の解明
ラン科植物のエビネから分離されたBYMVの病原性、物理的性質、血清学的性質、外被タンパク質の分子量などを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Matsumoto, J.: "Some properties of bean yellow mosaic virus isolated from calanthe sp. (Orchidaceae) in Japan"Bull. Res. Inst. Bioresour. Okayama Univ.. 6・1. 43-51 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi