従来の研究から、Big Endotheolin(ET)はET変換酵素により21個のアミノ酸からなる生理活性ペプチドのET(1-21)になり、その生理機能が発見するとされていた。我々は肥満細胞に局在するキマ-ゼがBig ETを限定分解し31個のアミノ酸からなる新たな生理活性物質ET(1-31)を作ることを見出した。生体内に存在する他のキモトリプシン型プロテアーゼのカテプシンGや、α-キモトリプシン、さらにラットのキマ-ゼは、Big ETを複数の部位で切断し、不活性型に分解した。ET(1-31)はET(1-21)と同様血管平滑筋や気管支平滑筋を収縮し、収縮に先立って細胞内Ca^<++>の流入を引き起こした。特にラットの気管では、ET-2(1-31)に対する反応性が強く、ET-1(1-31)に対して、約10倍近い収縮性を示した。またヒトの肺や心臓には、ET(1-21)よりむしろET(1-31)が多く存在し、中でもET-2(1-31)はET-2(1-21)に比較して10倍量も多いことが判明した。さらにET-1(1-31)はこれまでに知られているET-1(1-21)のエンドセリンレセプターのET_AやET_Bに親和性を示さず、ET(1-31)には、別のレセプターの存在が推定された。但し、これまでに知られているET_Aのアンタゴニストは、ET-1(1-31)の効果を抑制することから、ET_AアンタゴニストはET_Aレセプター以外にもET(1-31)のレセプターに結合することが考えられた。
|