• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヒト血小板接着・凝集におけるインテグリンシグナルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670150
研究機関岐阜大学

研究代表者

坂野 喜子  岐阜大学, 医学部, 講師 (50116852)

研究分担者 中島 茂  岐阜大学, 医学部, 助教授 (60188935)
キーワードヒト血小板 / ホスホリパーゼC / インテグリンシグナリング / G蛋白βγサブユニット
研究概要

血小板の血管壁損傷部位への接着および凝集塊の形成は止血血栓の課程に重要であり,血小板表面のインテグリンが重要な役割を担っている。最近、Gqαの遺伝子欠損マウスの血小板では、すべてのアゴニストによる凝集が抑制されることが明らかにされ、Gqαを介するシグナル伝達経路の解明が重要である。また、Gqα欠損血小板では、shape changeには変化が見られず、GiあるいはG12/G13の関与が示唆された。shape changeは細胞骨格の変化を伴い、関連するシグナリングについて検討した。
血小板をトロンビン刺激すると、凝集に伴い細胞骨格の再構築を生じ、多くのシグナル分子(Src,PKC,PLC,Gi,Gqなど)が細胞骨格に移行することを、各種抗体を用いたウエスタンブロッティングにより示した。血小板には数種のPLCアイソフォームが存在し、主なものとしてはβ2,β3,γ1,γ2があり、他に少量のβ1,δ1,β4が検出された。PLCβ3にはa(155kDa)とb(140kDa)が膜とサイトゾル画分にそれぞれ存在し、トロンビン刺激によりインテグリン依存的に再構築された細胞骨格に移行する。また、PLCβ3(a,b)は細胞骨格に移行後、カルパインにより限定分解をうけ100kDaになり、G蛋白質βγサブユニットにより活性が増強され、凝集に関係した後期のDG産生に関与していることが示唆された。血小板のGiとGqは同じβ1γ5であることを抗体を用いて明らかにした。以上の結果から血小板凝集には、アゴニスト刺激によるGqαを介するPLCβ2/3アイソフォームの活性化とインテグリンシグナルにおけるGiのβγによるPLCβ3の活性化の連係が重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yoshimura,S.: "Ceramide formation leads to caspase-3 activation during hypoxic PC12 cell death Inhibitory effects of Bcl-2 on ceramide formation and caspase-3 activation" J.Biol.Chem.273. 6921-6927 (1998)

  • [文献書誌] Iwasaki-Bessho,Y.: "Decreased phospholipase D (PLD) activity in ceramide-induced apoptosis of human keratinocyte cell line HaCaT." J.Invest.Dermatol.110. 376-382 (1998)

  • [文献書誌] Ojio,K.: "Role of Rho family GTP-binding proteins in IgE receptor-mediated phospholipase D activation in mast cells." Biomed.Res.19. 53-63 (1998)

  • [文献書誌] Banno,Y.: "Stimulation by G protein βγ subunits of phospholipase β isoforms in human platelets" Thromb.Haemost.79. 1008-1013 (1998)

  • [文献書誌] Banno,Y.: "Evidence for the presence of multiple forms of sphingosine kinase in human platelets" Biochem.J.335. 301-304 (1998)

  • [文献書誌] Hayakawa,K.: "Decreased phospholipase D activities in ceramide-induced apoptosis of RBL-2H3 mast cells" Biomed.Res.19. 159-170 (1998)

  • [文献書誌] 中島 茂: "シリーズ分子生物学3,高等動物の分子生物学" 朝倉書店, 7 (1998)

  • [文献書誌] 坂野喜子: "生物薬学実験講座" 廣川書店(印刷中),

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi