• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

乳癌における癌抑制遺伝子BRCA、グラニン、ソマトスタチンレセプターの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670173
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

木村 伯子  東北大学, 医学部, 助教授 (80142975)

キーワード乳癌 / ソマトスタチンレセプター / 免疫組織化学 / クロモグラニン / BRCA
研究概要

平成9年度はソマトスタチンレセプター2A subtype(SSR)の免疫組織化学による臨床病理学的研究をおこなった。SSRは従来オートラジオグラフィーによって、その組織学的局在が調べられてきた。今回私どもはSSRに対する特異抗体の供与を受けて、免疫組織学的に検討することが可能となった。
1、ヒトおよびラットの正常組織におけるSSRの局在
SSRは細胞質にも存在するが、細胞膜により強く反応した。下垂体前葉、膵臓のラ氏島および導管上皮、副腎皮質、消化管上皮、血管内皮細胞に強く陽性反応を示した。
2、ヒト正常乳腺組織および乳腺症、繊維腺腫、乳癌におけるSSRの局在を調べた。また、SSRの発現とエストロゲンレセプター(ER)の発現を比較検討した。さらに、乳癌におけるSSRの発現と癌の組織型、腫瘍の大きさ、リンパ節転移の有無を検討した。その結果、SSRは正常乳腺の乳管上皮および良性病変に強く陽性所見を呈した。細胞膜により強く、胞体にはいくぶん弱く発現した。乳癌では60%に陽性で、乳管癌の51%、小葉癌の88%は陽性だった。SSRの発現はERの発現と相関した。腫瘍の大きさ、リンパ節転移の有無はSSR2Aの発現とは相関しなかった。
3、現在SSRのin situ hybridization法を検討中である。
4、クロモグラニンとBRCAの関係は現在検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Pilichowska M, Kimura N, Fugiwara H, Nagura H.: "Differential Immunohistochemical Study of TGFα,TGFβ,EGFR and IGF-I Expression in human breast carcinoma and fibroadenoma." Modern Pathology. 10. 965-967 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi