• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ホジキン病とその他の腫瘍におけるEBウイルスLMP-1遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670177
研究機関千葉大学

研究代表者

石井 源一郎  千葉大学, 医学部, 助手 (00270869)

研究分担者 田丸 淳一  千葉大学, 医学部, 講師 (30188429)
張ヶ谷 健一  千葉大学, 医学部, 教授 (40101894)
キーワードEBウイルス / LMP-1 / ホジキン病 / 胃癌
研究概要

EBウイルス陽性ホジキン病および胃癌における、LMP-1遺伝子C末端領域の遺伝子変異について解析を行った。日本におけるホジキン病では、ホジキン細胞の35%(14/40)がLMP-1陽性であり、そのうち83%(5/6)に遺伝子変異が認められた。同部をサブクローニングして遺伝子配列を決定した結果、全例にHuらが報告したC末端30bpの遺伝子欠損が見出された。
日本におけるEBウイルス陽性胃癌においては、約67%(2/3)にLMP-1遺伝子変異が認められ、変異遺伝子の配列は、ホジキン病において認められた異常(C末端30bpの欠損)と完全に一致していた。
東アジアの一国家・ネパール王国におけるホジキン病についても同様の検討を行った。ネパール王国におけるホジキン病では、ホジキン細胞のLMP-1陽性率(8/8、100%)は日本に較べて有意に高率であった(p<0.001)。LMP-1遺伝子の変異は、50%(4/8)において認められた。変異遺伝子の配列は、日本のホジキン病において見られた遺伝子欠損と完全に一致していた。
さらに、LMP-1遺伝子C末端領域欠損症例および非欠損症例における腫瘍細胞の形質を、増殖能あるいは様々な癌遺伝子に着目して検討を行った。しかしながら、両者において、著明な差異は見られなかった。
以上のことから、本研究にて検出されたLMP-1遺伝子C末端領域の欠損は、腫瘍細胞の悪性化には影響を及ぼさない可能性が示唆された。さらには、東アジアであるネパール王国のEBウイルス陽性悪性腫瘍においても全く同様の遺伝子欠損が認められたことより、この遺伝子変異は地域特異性と相関している可能性も考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Mikata A: "Reappreisal of the relationship between immunoglobulin heavy chain gene reancmgemtut and Epstein-Barn virus infection in Reed-sternberg cells of Hodycnis drsease" Leukemia and lymphoma. 28. 145-152 (1997)

  • [文献書誌] Yumoto N: "A particulan characteristic of IgH CDR3 suggeste autoreactive B-cell origin of primary B-cell lpmphema" Laboratory Investigation. 78. 261-268 (1998)

  • [文献書誌] Ishii G: "Interbukin-II gene expression in human lpmphoid mabgnanuy" Hematology. 3. 143-151 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi