マウスに生の単純ヘルペスウイルス(HSV-1)を経口投与すると感染することなく、HSV-1に対する体液性および細胞性の免疫が成立し、粘膜面にIgA主体の抗体を生じ理想的なワクチンの作用がある。経口投与後胃内で分解されたHSV-1の免疫原は腹腔感染の免疫原に比較してwestern blotでみるとbandsの数が少なく、認識部位は約130Kと64Kのサイズのbandであることが判明した。bandsを切り出しマウスを免疫し、抗体価の上昇をチェックし、HSV-1の致死的なchallengeをした。未処置のマウスはchallenge後死亡したが、130Kのbandと64Kのbandで免疫したマウスでは各々約50%、40%のマウスが生存した。さらに、それぞれのbandで免疫したマウスの牌細胞からハイブリドーマを作製し、単クローン抗体を得た。一方、感染細胞から抽出したm-RNAからC-DNAをつくり発現ベクターに入れて大腸菌に感染させ、蛋白を発現させてニトロセルロース膜上で単クローン抗体と反応させ180Kのbandと64Kのbandの同定を行った。その結果64KのbandはHSV-1のglycoprotein Dであることが判明した。130Kのbandは解析しえなかったが(原因が良く分からない)、おそらくglycoprotein Bである。 同時に行っているSCIDマウスにimmunocompetent Balb/cマウスの脾細胞を移入し、HSV-1を経口接種し粘膜免疫を再構築する際にSCIDマウスが獲得する抗体もglycoprotein Dに対するもので感染抵抗性が見られた。経口免疫においてglycoprotein Dは重要な鍵となるものであることが判明した(この研究はAIDS患者におけるHSV-1の経口ワクチンの適応を考えた研究であり、1998年の国際ヘルぺスワークショップで賞を受賞した)。
|