• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

黄色ブドウ球菌ロイコシジン及びγヘモリジンの血球識別機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670275
研究機関東北大学

研究代表者

冨田 敏夫  東北大学, 農学部, 助教授 (00126129)

研究分担者 神尾 好是  東北大学, 農学部, 教授 (00109175)
キーワード黄色ブドウ球菌 / ロイコシジン / γヘモリジン / 膜孔 / 複合体形成
研究概要

黄色ブドウ球菌のロイコシジンおよびγヘモリジンは、二成分細胞崩壊毒素であり、ロイコシジンはLukSとLukF、γヘモリジンはHlg1とHlg2タンパク質から成る。我々はすでに、γヘモリジンの二成分が、ヒト赤血球の膜上でモル比1:1の割合で集合してリング状の膜孔(membrane pore)複合体を形成する事実を示した。本研究では、ロイコシジンの二成分が、ヒト多形核白血球およびウサギ赤血球の細胞膜においてモル比1:1の割合で集合してリング状の膜孔(membrane pore)複合体を形成する事実を明らかにした。ロイコシジンのリング状膜孔複合体を標的細胞膜から単離して、SDSポリアクリルアミド電気泳動および電子顕微鏡によって分析した。そに結果、ロイコシジンの膜孔複合体は、γヘモリジンの膜孔複合体と同様に、約200kDaの大きさであることが判明し、複合体はLukSとLukF成分を各々3分子含有していると考えられる。一方、ロイコシジンの膜孔複合体は、γヘモリジンの膜孔複合体と比較して構造的にやや不安定であり、細胞膜の可溶化処理によって4量体に相当する140kDaの毒素オリゴマーを生成した。また、ロイコシジン膜孔の実効内径は1.9-2.1nmであったが、この値は、γヘモリジンの膜孔内径(2.1-2.4nm)に比較すると僅かに小さい値であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Sugawara, N., Tomita, T., Sato, T., and Kamio, Y.: "Assembly of staphylococcal leukocidin into a pore-forming ring-shaped complex on rabbit erythrocytes and human polymorphonuclear leukocytes" Biosci.Biotechnol.Biochem.63・5. (1999)

  • [文献書誌] Yokota, K., Sugawara, N., Nariya, H., Kaneko, J., Tomita, T., and Kamio, Y.: "Further study on the two pivotal parts of Hlg2 for the full hemolytic activity of staphylococcal γ-hamolysin" Biosci.Biotechnol.Biochem.62・9. 1745-1750 (1998)

  • [文献書誌] Kaneko, J., Mascamas, M.A., Huda, N., Tomita, T., and Kamio, Y.: "An N-terminal region of LukF of staphylococcal leukocidin/γ-hamolysin crucial for the biological activity of the toxin" Biosci.Biotech.Biochem.62・7. 1465-1467 (1998)

  • [文献書誌] Kaneko, J., Kimura, T., Narita, S., Tomita, T., and Kamio, Y.: "Complete nucleotide sequence and molecular characterization of the temperate staphylococcal bacteriophage PVL carrying Panton-Valentine leukocidin genes" Gene. 215・1. 57-67 (1998)

  • [文献書誌] Tomita, T., Ishikawa, D., Noguchi, T., Katayama, E., and Hashimoto, Y.: "Assembly of flammutoxin, a cytolytic, a cytolytic protein from the edible mushroom Flammulina velutipes, into a pore-forming ring-shaped oligomer on the target cell" Biochem.J.333・1. 129-137 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2014-01-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi