• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

高齢者介護作業者の介護負担軽減をめざした人間工学的実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670354
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

蛭田 秀一  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助教授 (30173272)

研究分担者 竹内 康浩  名古屋大学, 医学部, 教授 (90022805)
安藤 詳子  名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助手 (60212669)
島岡 みどり  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助教授 (30135389)
小野 雄一郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (80135334)
キーワード介護作業 / 筋骨格系障害 / 腰痛 / 人間工学 / 高齢者 / 作業負担 / 作業姿勢 / 介護ベルト
研究概要

平成9年度は、介護作業として、ベッドから高齢者を立ち上げる模擬作業を行った。作業変数として、ベッドを含む介護者の手の高さ、介護ベルトの有無を組合わせた。介護ベルトは市販のベルトを用いた。人体の腰部または腋窩部を模した取手のついた動的測定機器を用い、ベルト使用時に関しては取手部にベルトを装着した。被験者として学生13名を募り、事前に実験のインフォームド コンセントを書類にて取った。被験者に測定機器の取手部を把持して上に持ち上げる作業を課した。負荷を漸増して、最終的に遅い持ち上げ動作になるように設定し、最終時点付近の持ち上げ成功試技について、データを採用した。測定項目として、作業者の持ち上げ発揮力、床反力、ビデオ撮影、角度センサーによる姿勢情報モニター、作業者の作業負担感(Borgによる局所評価尺度)を用いた。作業者の姿勢情報やビデオを元に、主な身体関節角度を求めた。また、バイオメカニカルな身体負荷の計算のため、準静力学的なモデルを開発した。その結果、介護ベルトを用いた場合に、作業負担感や腰仙椎間の力学的負荷推定値が相対的に小さく、しかもより高い発揮力を出せることが見出された。また、患者の腋窩部を把持した条件を模した高い位置条件においては、作業者の発揮可能な力が減弱した。特に作業者が膝を曲げずに、膝の有効な利用を行わなかった行った場合は、発揮力が顕著に減弱した。今後、実験の積み重ねにより、最適なベッドの高さ条件、介護ベルト条件、介護テクニック等を明確にしたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hattori Y, Oho Y, Shimaoka M, et al.: "Test-retest reliability of isometric and isinertial testing in pymmetric and asymmetric lifting" Ergonomics. 41(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Ono Y, Hori F, Ando S, et al.: "Occupational Health for Health Care Workers, Book of Abstracts" Committee of the 3rd Int. Conf. of Occup. Health for Health Care Wokers, 31 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi