研究課題/領域番号 |
09670426
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 中村学園大学短期大学部 |
研究代表者 |
城田 知子 中村学園大学短期大学部, 食物栄養科, 教授 (80069781)
|
研究分担者 |
清原 裕 九州大学, 医学部・第二内科, 講師 (80161602)
山口 美紀 中村学園大学短期大学部, 食物栄養科, 副手
内田 和宏 中村学園大学短期大学部, 食物栄養科, 助手 (70301679)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
キーワード | 高齢者 / 久山町研究 / 栄養素等摂取状況 / 加齢効果 / 追跡研究 / 食物消費パタン |
研究概要 |
高齢者が良好な栄養状態を維持し、心身共に健康を保持するための基礎資料を得ることを目的に、久山町の高齢者を対象に10年間の追跡研究から加齢による変化を検討した。対象は、1998年の成人健診を受診した60歳以上のもののうち1993年と1998年の健診を受け、さらに、食事調査も受けた387名(男:162名、女:225名)である。高齢者の栄養状態を評価するパラメータとしてBMI、ヘモグロビン値、ヘマトクリット値、血清総コレステロール値、血清アルブミン値について検討した。食事調査においては、栄養素等摂取状況、食品群別摂取量、栄養比率、さらに食物消費構造の検討を行った。結果:(1)10年間に、身長、体重、BMIの減少がみられた。(2)血液生化学値においては、男女とも、ヘモグロビン、血清鉄、総たんぱく質、血清総コレステロールが減少したのに対し、アルブミンとHDLコレステロールは増加した。(3)栄養素摂取状況において、エネルギー-摂取量が減少していたにもかかわらず、栄養素等摂取率は加齢とともに増加し、個々の所要量設定についての検討の必要性が示唆された。(4)摂取エネルギー比率において、糖質エネルギー比が減少し、たんぱく質エネルギー比、脂質エネルギー比が増加した。(5)因子分析の結果、1988年から1998年の10年間で第1因子は米からパンの方向へ、第2因子は副菜が少食の方向へシフトし、高齢者の食事形態は加齢により、主食の米離れ、副菜の少食化がみられ、より簡便に摂取できる食品選択の傾向が認められた。これらの社会的背景についてはさらに検討する必要がある。高齢者の食事は、加齢による変化だけではなく、家族や日常の生活動作(ADL)、社会的ネットワークなどに影響を受ける。1998年に65歳以上の99%に及ぶこれらの調査を実施したので、食物消費構造との関連等で明らかにしていきたい。
|