• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

法医鑑定検査に適したHLA-DNAタイピングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関信州大学

研究代表者

太田 正穂  信州大学, 医学部, 講師 (50115333)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードHLA / クラスI遺伝子 / クラスII遺伝子 / 法医試料 / DNAタイピング / PCR-SSP / PCR-RFLP / nested PCR
研究概要

最近、臨床検査ではHLA抗原のタイピングに、これらの抗原を支配する遺伝子のタイピングが用いられてきている。これまで新鮮な細胞でないとタイピングができなかったが、遺伝子さえ確保できれば型判定が可能であることから、法医学領域での有用性も期待された。しかし、臨床検査のように充分な量のDNAが使える機会を持たない法医学でのタイピングは制限される。そこで、法医学で得られるサンプルからでもHLA-DNAタイピングが可能な検査法の検討を行った。そのために,クラスII遺伝子とクラスI遺伝子にわけて検討した。クラスIIでは、PCR-SSP法によるlow resolutionタイピングと一部の遺伝子(DR2,4,8)については、更にPCR-RFLP法を行いhigh resolutionタイピングを試みた。さらに、検出感度をあげるために、nested PCRを行い型判定をした。これらの結果から少なくとも10pgのDNAがあれば型判定が可能であった。また、この検査では0.988の識別率が得られ法医学での検査に充分貢献できることが示唆された。また、クラスI遺伝子については、96種類のプライマーセットを作製し、96穴のマイクロプレート上で反応を行うPCR-SSP法によるlow resolutionタイピングを行った。この方法では、少なくとも総量1μg以上のDNAがないと全プライマーで反応できなく、正確なタイピングが可能でないことが示された。また、nested PCR,seminested PCRはクラスI遺伝子構造の複雑さと使用したプライマーの位置から良質なgeneric primerの設定ができなく検討しなかった。しかし、この方法で、今まで新鮮リンパ球が得られなければタイピングが不可能であったクラスIについてタイピングが可能となり、法医学領域で十分利用できることが、法医試料で確認できた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Ota M.,et al.: "Validation of HLA-PR locustyping in forensic specimens by combining PCR-SSP with PCR-RFLP" J Forensic Sei. 42. 929-934 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ota M.,et al.: "Trinucleotide repeat polymorphism within exon5 of the MICA gene (MHC class I nlated gene A):allele frequency data in the nine population groups." Tissue Antigens. 49. 448-454 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安藤等 他: "HLAタイプ法-血清学的方法によるHLA抗原のタイピング" 臨床免疫. 29. 142-154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田正穂 他: "HLAタイプ法-DNA解析" 臨床免疫. 29. 155-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamiya G.,et al.: "Twenty-six new polymorphic microsatellite markers around the HLA-B,-C and -E locu in the human MHC class I region" Tissue Antigens. 51. 337-346 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斉藤敏 他: "HLA-Cw*0801,Cw*0802,Cw*0803の血清学によるタイピングと遺伝子類度" MHC. 4. 8-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ota M.,et al.: "Advanced in Legal Medicine 3" C.Wakasugi, 3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田正穂 他: "DNA 多型" 中園一郎, 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ota M., katsuyama Y., Liu C.Y., Arakura A., Fukushima H.: "Validation of HLA-DR locus typing in forensic specimens by combining PCR-SSP with PCR-RFLP." J Forensic Sci.42. 929-934 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ota M., Katsuyama Y., Mizuki N., Ando H., Furihata K., Ono S., pivetti-Pezzi P., Tabbara K., Palimeris G.D., Nikbin B., Davatchi F., Chams H., Geng Z., Bahram S., Inoko H.: "Tirnucleotide repeat polymorphism wihtin exon 5 of the MICA gene (MHC class I chain-related gene A) : allele frequency data in the nine population groups Japanese, Northern Han, Hui, Uygur, Kazakhstan, Iranian, Saudi Arabian, Greek and Italian." Tissue-Antigens. 49. 448-454 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ando H., Ota M., Inoko H.: "HLA typing mehtod : HLA typing by serological technique. (Japanese)" RINSHOU MENEKI. 29. 142-154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ota M., Ando H., Inoko H.: "HLA typing method : DNA typing. (Japanese)" RINSHOU MENEKI. 29. 155-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamiya G., Ota M., Katsuyama Y., Shiina T., Oka A., Makino S., Kimura M., Inoko H.: "Twenty-six new polymorphic microsatellite markers around the HLA-B,C,and -E loci in the human MHC class I region." Tissue Antigens. 51. 337-346 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito S., Ota S., Hashizume K., Fukushima H., Ota M., Yamada E.: "Serological definition of HLA-Cw^*08 alleles and gene frequency of Cw^*08 in Japanese population." MHC. 4. 8-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ota M., Ando H., Inoko H., Katusyama Y., Liu C.Y., Arakura A., Fukushima H.: Application of HLA-C genotyping by PCR amplification with sequence specific primers (PCR-SSP) to forensic investigations. Advanced in Legal Medicine 3 C.Wakasugi ed. Yoyodo Printing Kaisha Ltd., Osaka, 551-553 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ota M., Arakura A., Liu C.Y., Takayanagi K., Fukushima H., Katsuyama Y., Tamiya G., Shiina T., Oka A., Inoko H.: Microsatellite polymorphism in the HLA class I region. (Japanese), DNA polymorphisms, Vol6, I.Nakazono ed.Toyo Shoten, Tokyo, 162-165 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi