• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

正常高齢者の免疫機能,特にナチュラルキラー細胞活性,に関する研究(その特徴と感染症の発生・予後との関連について

研究課題

研究課題/領域番号 09670494
研究機関日本医科大学

研究代表者

安 恵美  日本医科大学, 医学部, 助手 (90231125)

研究分担者 緒方 清行  日本医科大学, 医学部, 講師 (20169171)
キーワード高齢者 / ナチュラルキラー細胞 / 感染症
研究概要

前年度より継続し、SENIEUR protocol(Mech Ageing Dev,28,47,1984)に合致した正常高齢者、および正常若年者より末梢血10-20mlを得て、以下の検討を行った。合計100人以上の正常高齢者より末梢血を得ることができた。
(1) 好中球数、単球数、リンパ球数、γ-グロブリン量の測定。
(2) 各リンパ球サブセット(T細胞,B細胞,ナチュラルキラー細胞)の測定。
(3) NK細胞活性(LU(20%)/1x10^6細胞)の決定。
すべての測定時に、同一正常者(標準者)のNK細胞活性を同時に測定し、測定誤差を補正した。
(4) LAK細胞活性の測定。
(5) ConcanavalinAに対するT細胞の増殖反応を測定。
(6) Tリンパ球のIL-2,IL-4産生能を測定。
(7) 好中球機能(貪食能、遊走能)を検討。
平成11年度も上記の検討をさらに例数を増やして行い、対象者の過去の感染歴を医療記録上で調査するとともに、感染症の発生、生存に関する追跡調査を行う。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi