研究分担者 |
井戸 健一 自治医科大学, 医学部, 助教授 (80112621)
上野 規男 自治医科大学, 医学部, 講師 (40168646)
冨山 剛 自治医科大学, 医学部, 助手
大橋 明 自治医科大学, 医学部, 助手
|
研究概要 |
1)IDUSで描出される胆管壁構造の解析。胆管切除標本による水槽内実験によりIDUSで描出される胆管壁構造の解析をおこない報告した(Tamada K, et al.Limitation of intraductal ultrasonography in differentiating between bile duct cancer in stage T1 and stage T2:in-vitro and in-vivo studies.Endoscopy 1997;29:721-5.)。2)EBS前後の乳頭機能の評価。EBS前、1ヶ月後、1年後で内視鏡下に細径圧トランスデューサーを乳頭から挿入し、乳頭筋の基礎圧、最大収縮気圧、収縮頻度を比較検討し、EBS前後の乳頭機能の評価を行い、学会にて報告した(玉田喜一、井戸健一:(パネル)内視鏡的乳頭拡張術及び腹腔鏡的経胆嚢管的砕石術による総胆管結石の治療.第54回日本消化器内視鏡学会総会,東京,1997年11月27日)。3)IDUSによる胆道癌の進展度診断。臨床的研究として血管造影法及び胆管切除標本の病理学的所見と比較検討し、IDUSによる胆道癌の進展度診断能を明らかにし報告した(玉田喜一、ほか:IDUSによる胆管癌進展度診断の考え方および治療法の選択。消化器内視鏡9:639-52,1997)。4)IDUSで描出された胆管小病変の確定診断。IDUSで描出された胆管小病変に、経皮的胆道鏡による確定診断を行い比較検討し報告した(Tamada K, et al.Characterization of biliary strictures using intraductal ultrasonography comparison with percutaneous cholangioscopic biopsy.Gastrointest Endosco 1998;47、in press)。5)EBSの安全性の確立。バルーンの材質、加圧方法、拡張後の処置具の挿入法を工夫し、EBSの安全性を確立し報告した(Ido K,Tamada K,Kimura K, et al:The role of Endoscopic Ballon Sphincteroplasty in patients with gallbladder and bile duct stones.J.of Laparoendoscopic & Advanced Surgical Techniques 7:151-156,1997)。
|