• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

補助分子トランスジェニックマウスを用いた自己免疫性肝炎モデルの確立と発症機序

研究課題

研究課題/領域番号 09670577
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

相沢 良夫  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90147273)

研究分担者 深田 弘幸  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60287282)
高橋 宏樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80256403)
キーワードCD80 / 肝特異抗原 / 抗アシアログリコプロテインレセプター抗体 / 遺伝子導入
研究概要

CD80を発現させる基礎的実験系として,CD80mRNAをPCR産物より精製し,腫瘍細胞(ヒト胃癌および胆嚢癌樹立細胞)にエレクトロポレーション法およびベクターを用いた遺伝子導入を試みた。しかし,現在のところ,エレクトロポレーション法,アデノおよびレトロウイルスベクターを用いた導入では良好な効率が得られていない。
C57BL/6マウスに肝特異抗原(liver specific membrane lipoprotein:LSP)をcomplete Freund's adjuvantとともに経静脈投与し、その後に脾臓よりリンパ球を採取、このリンパ球をLSPおよびIL2と長期に培養する実験系では,T細胞がLSPに特異的に反応することが確認されたが,今の所クローンの樹立には至っていない。
また,ヒトにおけるAIHでの抗LSP抗体および抗アシアログリコプロテインレセプター抗体の測定系については,ELISA系で抗原固相化した測定系で検討しているが,抗LSP抗体,抗アシアログリコプロテインレセプター抗体の測定結果は不安定であり,今後の改良が必要と考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Akihiro Hayashi Yoshio Aizawa et al: "Indaction of AuTo Immune-Like Hepatic and Dutollesions by Adminisration of Lipopolysaccra-ride in Mine undergoing Graft-versus-Host Reaction Across MHC Class I Difference" Immunology Letters. 59. 159-170 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi