• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

特発性間質性肺炎におけるサイトケラチンの発現と局在、およびその臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 09670622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

菅 守隆  熊本大学, 医学部, 助教授 (20154437)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードサイトケラチン / 突発性間質性肺炎 / II型上皮細胞 / 単層・重層扁平化生上皮 / 気管支化生上皮 / リモデリング
研究概要

間質性肺疾患の上皮系細胞におけるサイトケラチン(CK)サブクラス発現の変化の検討:特発性間質性肺炎(IIP)および他の間質性肺炎の胸腔鏡下肺生検組織と孤立性肺癌切除肺の正常部分を用いて以下の検討を行った。1)肺組織におけるCKサブクラスの発現と分布:i)各CKサブクラスに特異的な抗体を用い、酵素抗体間接法よる免疫染色、ii)in situ hybridization法による発現と局在、2)肺組織、血清中のCKサブクラスの定量:i)10mm^3の生凍結肺組織からCK-rich fraction抽出し定量、ii)各CKサブクラスに特異的な抗体を用いたindirect ELISAを確立し、組織、血清中の各CKサブクラスを定量した。
結果:(1)IIPの肺組織では多様な被覆上皮が観察され、CK8,17の発現が増加していた。(2)IIPの肺組織では、CK17を発現する単層・重層扁平化生上皮、立方状上皮、気管支化生上皮の増生が特徴的であり、これらは細気管支上皮の基底細胞由来であることが推察された。(3)不規則な線維化巣を被覆する立方状上皮細胞は、CK17の発現の有/無で2群に分けることが出来、前者は細気管支基底細胞由来の上皮細胞、後者はII型上皮細胞と推察された。
上皮細胞に発現するCKは、その起源、分化度や機能により異なり、IIPでみられる上皮にCK発現の特徴ある変化を認めた今回の結果は、これらの上皮の機能的変化を裏付けるものとともに肺のリモデリングに上皮の機能が重要と考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Iyonaga, S. I Miyajima, M. Suga, et al.: "Alterations in cyteokeratin expression by the alveolar lining epithelial cells in the lung tissues from patients with idiopathic pulmonary fibrosis"J Pathol. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Moritaka Suga, Tatuya Okamoto, masayuki Ando: "Nitric oxide and interstitial pneumonia"Current Opinion in Pulmonary Medicine. 4. 251-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅守隆、岡本竜哉、彌永和宏: "肺のリモデリング-肺障害とリモデリングの分子生物学的機構"呼吸. 17. 254-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K Iyonaga, M Suga, T Yamamoto, et al.: "Elevated bronchoalveolar concentration of MCP-1 in patients with pulmonary alveolar proteinosis"Eur Respir J. 14. 383-389 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M Suga, K Iyonaga, N Saita, H Yamasaki, et al.: "A Clinical Significance of MCP-1 levels in BALF and Serum in Patients with Interstitial Lung Disease"Eur Respir J. 14. 376-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujiki, M, Shinobori, T, Suga, M, Miyakawa, H, Ando, M.: "Role of T Cells in Bronchoalveolar Space in the Development of Interstitial Pneumonia Induced bt Superantigen in Autoimmune-Prone Mice"Am J Respir Cell Mol Biol. 21. 675-683 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Iyonaga, S.I Miyajima, M. Suga, et al.: "Alterations in cytokeratin expression by the alveolar lining epithelial cells in the lung tissues from patients with idiopathic pulmonary fibrosis."J Pathol. 182. 217-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Suga, T. Okamoto, M. Ando: "Nitric oxide and interstitial pneumonia."Current Opinion in Pulmonary Medicine. 4. 251-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yamamoto, K. Iyonaga, M. Takeya, N.Saita, M. Suga, et al.: "Morphological alteration of cultured tracheobronchial epithelial cells is accompanied by the expression of chemokines, MCP-1 and CINC/gro.in rat"Int J Exp Pathol. 79. 81-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Suga, K Iyonaga, N Saita, H Yamasaki, et al.: "A Clinical significance of MCP-1 levels in BALF and Serum in Patients with Interstitial Lung Diseases."Eur Respir J. 14. 376-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Iyonaga, M. Suga, T. Yamamoto, et al.: "Elevated bronchoalveolar concentration of MCP-1 in patients with pulmonary alveolar proteinosis"Eur Respir J. 14. 383-389 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Fujiki, T. Shinbori, M. Suga, H. Miyakawa, M. Ando: "Role of T Cells in Bronchoalveolar Space in the Development of Interstitial Pneumonia Induced by Superantigen in Autoimmune-Prone Mice"Am J Respir Cell Mol Biol. 21. 675-683 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi