• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

脳卒中易発症高血圧ラット(SHRSP)の脳卒中発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09670678
研究機関神戸学院大学

研究代表者

佐々木 康人  神戸学院大学, 栄養学部, 助教授 (50136090)

研究分担者 山本 順一郎  神戸学院大学, 栄養学部, 教授 (60068252)
キーワード脳卒中 / SHRSP / 一酸化窒素(NO) / 血栓準備状態 / 脳軟膜 / ACE-阻害剤 / L-arginine / 運動
研究概要

平成9年度の研究結果から、SHRSPの血漿中の一酸化窒素(NO)が脳卒中発症時期に有意に減少する事から脳卒中発症と血漿NO量減少との関係が強く示唆された。平成10年度は脳卒中発症に対するNOの作用を明確にするためにNOを生体内に上昇させ、SHRSPの脳卒中発症への影響を調べた。生体内のNOの増加方法として、(1)NOの基質となるL-arginineの投与、(2)すり応力により血管内皮からNOの放出を九進する自発的運動と(3)bradykininを介してNOを増加させるACE-阻害剤(imidapril)の投与を行った。また、脳卒中発症時期に観察される脳軟膜微小血管のrarefactionの程度とhemodynamicsを測定した。L-arginine投与、自発的運動ならびにimidaprilの投与は、ともにHe-Ne laserによる脳血管での血栓形成を有意に抑制した。(1)、(2)に関して脳卒中の症状は、各群6匹のうち対照群で、すべてのSHRSPに観察されたのに対し、L-arginine処理では0、運動群で1例にみられたのみであった。脳微小血管のrareractionに対する影響をHortonの法則に従って調べたところ、対照では4週齢の血管径に比して有意に血管径が縮小し、血流速度の低下がみられたのに対して、L-arginine群、運動群、またimidapril群とも血管径、血流速度ならびに脳の領域血流量(rCBF)も維持・改善されていた。血漿NO代謝物量(NO_2/NO_3)は、対照に比してL-arginine群、imidapril群では有意に、運動群では増加傾向を示した。以上の結果より、NOの低下は、明らかに脳卒中発症の増悪因子と考えられるが、NOの低下が直接脳卒中発症の引き金にとなりうるのかという点については今後さらに研究が必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Noguchi T.et al.: "Effects of voluntary exercise an01 L-arginine on thrombogenesis and microcirculation of stroke-prone spantaneously hyper tensive rats." Exp.Clin.Pharmacol.Physiol. 26(4) (印刷中). (1999)

  • [文献書誌] Noguchi T.et al.: "Effects of chronic ingestion of L-arginine and volantary exercise on thrombetic tendency and hemodynamics in pial vessels of stroke-prone spontaneously hypertensive rats" Jpn Heart J. 59(4). 545-545 (1998)

  • [文献書誌] Noguchi T.et al.: "Effects of chronic ingestion of L-arginine and voluntary exercise on the hypertestion thrombetic tendency and microcirculation of stroke-prone spontaneously hypertensive rats." Microcircalation annnol. 14. 79-80 (1998)

  • [文献書誌] Noguchi T et al.: "Thrombotic tendency of pial vessels in SHRSP/Lzm studies with He-Ne laser-induced thrombus formation technique." Jpn Heart J. 38(4). 558-558 (1997)

  • [文献書誌] Noguchi T et al.: "Role of nitric oxide on the microcirculation and thrombotic tendency in cerebral blood vessels of stroke-prone hypertensive rats." The Biology of Nitric Oxide Part6(Moncadas,Toda N,Maeda H,Higgs EA eds). 6. 161-161 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi