• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

心筋梗塞にみられる心筋細胞のDNA断片化はアポトーシスを意味するか?-TUNEL-電顕によるDNAfragmentationと超微形態の同時比較

研究課題

研究課題/領域番号 09670708
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岐阜大学

研究代表者

竹村 元三  岐阜大学, 医学部・付属病院, 助手 (40283311)

研究分担者 藤原 久義  岐阜大学, 医学部, 教授 (80115930)
野田 俊之  岐阜大学, 医学部, 助手 (00262759)
キーワードアポトーシス / DNAfragmentation / 超微形態 / 心筋細胞 / 虚血・再潅流 / 心筋梗塞
研究概要

アポトーシスの超微形態とDNA断片化との関係を明らかにするための電顕的in situ nick end labeling法(EM-TUNEL)の開発に成功した。具体的には、採取した組織(除睾術2日後のウサギ前立腺)をグルタールアルデヒド及びオスミウムで2重固定しエポン包理後、超薄切片を作製、切片上でTerminal deoxynucleotydil transferaseを介して断片化DNAにジゴキシゲニン標識したdUTPを結合させ、これに抗ジゴキシゲニン抗体(IgG)を反応、さらに金標識した抗IgG抗体を反応させて電顕下に可視化した。これにより、アポトーシスに特徴的な濃縮した核クロマチンに特異的に断片化DNAが観察された。現在、本法を用いてウサギの心筋梗塞モデルを対象に心筋梗塞にみられる心筋細胞のDNA断片化と超微形態の関係を調査中である。30分冠閉塞後、0あるいは30分再潅流ではゲル電気泳動上も光顕TUNEL上もDNA断片化はみられないが、2ないし4時間再潅流では心筋細胞にDNA断片化がみとめられることを確認した。今後、今回開発した電顕レベルのTUNEL法を用いて梗塞心筋細胞におけるDNA断片化と超微形態の関係を同一細胞上で明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takemura G et al.: "Role of apoptosis in the disappearance of infiltrated and proliferated interstitial cells after myocardial infarction." Circulation Research. (印刷中). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi