• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

日本人での虚血性心疾患発症に関連する遺伝子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09670743
研究機関岩手医科大学

研究代表者

中居 賢司  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (90146035)

研究分担者 中居 恵子  岩手医科大学, 医学部, 講師 (40227723)
大平 篤志  岩手医科大学, 医学部, 助手 (60275534)
キーワード心筋梗塞症 / 遺伝子多型 / ATR1遺伝子 / methylenetetrahydrofolate reductase遺伝子 / PCR
研究概要

予期せぬ突然死の半数を占めるとされる急性心筋梗塞症の発症の危険因子やその発症機転は必ずしも明らかではない。しかも、日本人心筋梗塞症での遺伝子系の頻度は欧米人と異なることが指摘され、日本人での研究成果が注目されている。本研究では、コホートとする健常者および心筋梗塞症患者で、それぞれの遺伝子に特有の多型を認識するプライマーを用いるPCR法でアンジオテンシンIIタイプ1・レセプター(ATR1)、ホモシスティン関連methylenetetrahydrofolate reductase(MTHFR)の遺伝子多型を解析して日本人心筋梗塞症例における意義を検討した。結果。1)健常者において、ATR1遺伝子でのA1166C変異[AC+CC]型の頻度は欧米人に比べて低値であった。2)ATR1遺伝子でのA1166C変異[AC+CC]型の頻度は、健常者に比べて心筋梗塞症群で高値であった(房崎、岩手医誌、1999)。3)MTHFR遺伝子多型VV型でのホモシスティン濃度は、他の遺伝子型に比べて高値であった(VV型11.6±5.6μmol/L;AA型8.6±3.3μmol/L,AV型8.9±4.1μmol/L)。またMTHFR遺伝子でのC677T変異によるalanine/valine(A/V)多型のVV型は、健常者に比べて心筋梗塞症例で高頻度であった(Nakai K et al:Cornary Artery Dis,1999)。
今年度の研究では、MTHFR遺伝子多型VV型とATR1遺伝子でのA1166C変異は、心筋梗塞症発症に関わる遺伝子マーカーと考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Nakai K,Fusazaki T,et al: "Genetic polymorphism of 5,10-methylenetetrahydofolate increases risk of myocardial infarction and its correlates to elevated levels of homocysteine in the Japanese general population"Coronary Artery Dis. 11. 47-51 (1999)

  • [文献書誌] 房崎哲也: "日本人心筋梗塞症におけるアンジオテンシンII受容体遺伝子変異についてー岩手県下での検討ー"岩手医誌. 51. 257-264 (199)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi