• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

心不全における末梢血管平滑筋のギャップ・ジャンクション機能の検討 特にアドレナリン受容体反応との関係

研究課題

研究課題/領域番号 09670765
研究機関日本医科大学

研究代表者

佐藤 直樹  日本医科大学, 医学部, 助手 (70291721)

研究分担者 木内 要  日本医科大学, 医学部, 助手 (50260972)
キーワード心不全 / アドレナリン受容体 / 左心室機能 / 末梢血管 / ギャップ・ジャンクション
研究概要

以前、心不全において末梢血管のβアドレナリン受容体刺激反応が低下することは高頻度ペーシングによる心不全モデルを使用して示した。しかしながら、その低下が単にβアドレナリン受容体刺激伝達系のみの変化で説明可能であるかどうかはまだ解決されていない。そこで高頻度ペーシングによる心不全モデルを用いて末梢平滑筋のギャップジャンクションの機能を検討した。ペーシングを3-4週間行なった心不全犬とペーシングを行なわない正常犬から腸管膜動脈を採取し、イソプロテレノールによる血管拡張作用とフェニレフリンによる血管収縮作用がギャップジャンクション抑制作用を有すヘプタノールによりどの程度抑制されるかを評価した。しかしながら、データのばらつきが大きくその原因を解決するため灌流水温度の違い等可能性のある部分を随時変更しながらその究明に努めた結果、張力トランスデューサー内部にかなりの錆びがあることが判明し、現在、新規に張力トランスデューサーを購入し確認実験を開始したところである。従って、最終的な結論を得るにいま少し時間をいただきたい。なお、本モデルを用いた関連実験についての成果は前年度に報告したごとくです。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 佐藤 直樹: "心室支配神経は心不全の進展に関与しているか"Japanese Circulation Journal. 62 Suppli. 145 (1997)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi