• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

肥大型心筋症における主および副原因遺伝子の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670772
研究種目

基盤研究(C)

研究機関久留米大学

研究代表者

西 宏文  久留米大学, 医学部, 講師 (60189248)

研究分担者 中田 真詩  久留米大学, 医学部, 講師 (70180304)
キーワード肥大型心筋症 / 心筋βミオシン重鎖遺伝子 / 遺伝 / 心筋トロポニンI遺伝子 / 心筋トロポニンT遺伝子
研究概要

肥大型心筋症は長い間原因不明の心筋疾患であったが、分子遺伝学的手法により1990年に最初の原因遺伝子である心筋βミオシン重鎖遺伝子異常が報告されて以来、心筋トロポニンT、αトロポミオシン、心筋型ミオシン結合蛋白C、心筋ミオシン軽鎖分子(2種)の遺伝子異常が本症において相次いで見いだされ、本症の約半数の症例で遺伝子診断が可能となっている。しかしながら、約半数の肥大型心筋症では、未だ原因不明として残っている。申請者らは、これまでの7種類の原因遺伝子がいずれもサルコメア構成分子の遺伝子であることに注目し、候補遺伝子解析の手法を用いて心筋トロポニンI遺伝子を解析した。これまでに収集した肥大型心筋症多発家系を対象に、ゲノム遺伝子をPCR-SSCP(Polymerase chain reaction-single strand conformation polymorphism)法を用いて遺伝子変異を検出し、連鎖検定を用いて疾患との関連を検討した。その結果、心筋トロポニンI遺伝子のエクソン7内の145番目のアミノ酸変異(Arg→Gly)を伴うミスセンス変異が肥大型心筋症の原因であることを見いだした。他に5種類の変異も同定している。
さらに、心筋トロポニンI遺伝子には、遺伝子異常と遺伝子多型の両者が存在することも明らかにした。則ち、エクソン5内にみられる塩基配列の違いは、アミノ酸の置換を伴っているが、両者とも健常集団中に認めら遺伝子多型と考えられた。一方、エクソン7・8内に見いだされたミスセンス変異は、健常集団には見いだされず、家系内で疾患と連鎖している事から、本症の原因と考えられた。このことは、遺伝子産物が機能的に重要性な部位をコードする塩基配列の異常は疾患を引き起こし、そうでない部分に生じた遺伝子変異は、多型として集団に蓄積された可能性を示唆している。今後さらに他の未知の原因遺伝子の同定を試みるとともに、各原因遺伝子毎の病態を検討していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Akinori Kimura: "Mutations in the cardiac troponin I gene associated with hypertrophic cardiomyopathy" Nature Genetics. 16巻4号. 379-382 (1997)

  • [文献書誌] 西宏文: "肥大型心筋症の遺伝子異常" Cardiologist. 2巻5号. 341-345 (1997)

  • [文献書誌] 岩見元照: "特発性心筋症と遺伝子異常" 循環器Today. 1巻8号. 859-865 (1997)

  • [文献書誌] 岩見元照: "肥大型心筋症の分子生物学" 心臓. 29巻10号. 799-804 (1997)

  • [文献書誌] 西宏文: "突然死と遺伝子・生化学異常、心筋症" 日本内科学会雑誌. 87巻1号. 3-9 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi