• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

抗てんかん薬の発達薬理と体内動態モニタリング(臨床薬理遺伝学的検討も含めて)

研究課題

研究課題/領域番号 09670832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関北里大学

研究代表者

三浦 寿男  北里大学, 医学部, 教授 (60050465)

研究分担者 武井 研二  北里大学, 医学部, 助手 (50236410)
砂押 渉  北里大学, 医学部, 講師 (20171283)
白井 宏幸  北里大学, 医学部, 講師 (10154353)
島貫 郁  北里大学, 医学部, 助手 (10265697)
岩崎 俊之  北里大学, 医学部, 助手 (70265627)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード抗てんかん薬 / 発達薬理 / 薬物血中濃度モニタリング / 薬物相互作用 / ゾニサミド / クロナゼパ・ム / カルバマゼーピン / バルプロ酸
研究概要

1.Zonisamide(ZNS)単剤1日1回投与法が無効な症例にclonazepam(CZP)を併用し,両剤併用時の血中濃度の相互作用と,CZP併用後の臨床効果を検討した.対象は3〜15歳(平均10歳1か月)の潜因性局在関連性てんかんの患児10例で,CZP併用時のZNSの投与量は10.6±3.1mg/kg/day,CZPの維持量は0.050±0.006mg/kg/dayである.その結果,CZPを併用後ZNS血中濃度に変化はみられなかった.また,併用したCZP血中濃度も,他のCZP単剤治療の症例の血中濃度と等しく,両薬物間に血中濃度面での相互作用は認められなかった.しかし,CZPを併用後,なお約1/3の症例で発作の抑制が困難であった.
2.Carbamazepine(CBZ)を単剤で継続服用中の7か月〜20歳(平均11歳9か月)のてんかん患者131例を対象に,CBZと活性代謝物carbamazepine-10,11-epoxide(CBZ-E)の総血中濃度と遊離型血中濃度を同時に測定し,両者の総血中濃度に対する遊離型血中濃度の比率(F/T比)を検討した.CBZの投与量は10.52±2.85mg/kg/dayであった.その結果,年齢と総ならびに遊離型CBZ-E/CBZ血中濃度比との間には,全年齢を通しては相関を認めないが,12歳を境として2年齢群間で比較すると,総ならびに遊離型血中濃度ともに,CBZ-E/CBZ血中濃度比は年少群が有意に高値を示した.また,CBZの1日投与量と総ならびに遊離型CBZ-E/CBZ血中濃度比との間には,いずれも正の相関を認め,投与量が増すほどCBZ-E/CBZ血中濃度比が上昇した.
3.小児の覚醒時大発作てんかんに対するsodium valproale(VPA)単剤治療の効果と血中濃度,ならびに断薬後の経過を検討した.対象は8か月〜15歳未満(平均7歳6か月)の患児194例で,初回1日維持量(27.0±3.8mg/kg)での血中濃度は53〜149μg/ml(平均104.9±18.0μg/ml)であった.このうち,16例ではVPA単剤治療が無効で他剤を併用したが,発作抑制例と非抑制例の初回1日維持量と血中濃度に差を認めなかった.長期経過観察が可能であった120例中108例では一定の条件を満たし,投薬を減量,中止したが,21例で断薬2週〜3年10か月(平均7.2か月)後に発作が再現した.この断薬後の発作再発例と非再発例の治療経過に差はなく,断薬に至る減量直前のVPA血中濃度にも差はないが,発作再発例は年長例に多くみられた.また,小児期に治療を開始して,同一維持量を継続し,思春期から成人に至る減量までの期間に,VPA血中濃度は約20%低下した.

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 武井研二: "Clonazepamの併用がzonisamideの血中濃度におよぼす影響(続報)"日本小児臨床薬理学会雑誌. 11. 92-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 白井宏幸: "小児ならびに思春期年齢患者におけるカルバマゼピンならびにカルバマゼピン-10,11-エホキサイドの遊離型血中濃度に関する研究第1,2編"日本小児科学会雑誌. 102. 1066-1072 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦寿男: "抗てんかん薬の発達薬理とTDM"日本小児臨床薬理学会雑誌. 12. 17-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miura H: "Developmental and therapeutic pharmacology of Gntiepileptic drugs"Epilepsia. 41(Suppl)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miura H: "Once-daity close of zonisamide monotherapy in childern with cryptogenic locolization-related epilepsies : clinical effects and pharmacokinetic studies"Epilepsia. 41(Suppl)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武井研二: "小児期発症特発性全般性大発作てんかんに対するバルプロ酸ナトリラム単剤治療の効果"日本小児科学会雑誌. 104(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦寿男: "目で見る熱性けいれんの指導管理"トーア総合企画社. 1-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sunaoshi, W.: "Effect of concurrent administration of I lamotrigine on the plasma concentrations of carbamazepine and its epoxide metabolite a clinical implication (in Japanese)"J.Jpn.Epi.Soc.. 15(1). 17-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Abo, K.: "Clonazepam monotherapy in the control of partial seizures in children : a trial with an initial maintenance daily dose of 0.05mg/kg (in Japanese)"J.Jpn.Pediatr.Soc.. 101(5). 934-940 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Abo, K.: "Long-term outcome of childhood absence epilepsy treated with clonazepam monotherapy (in Japanese)"J.Jpn.Pediatr.Soc.. 101(5). 941-946 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takei, K.: "Long-term outcome of epilepsy in children with tonic-clonic seizures on awakening treated with valproate monotherapy"Epilepsia. 38 (Suppl. 6). 73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shirai, H.: "Initial effects and long-term outcome of West syndrome treated with adrenocortico-tropic hormone (ACTH) and clonazepam"Int.Clin.Psychopharmacol.. 13(1). 47-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takei, K.: "Effect of concurrent administration of clonazepam on the plasma concentrations of zonisamide (in Japanese)"Jpn.J.Dev.Pharmacol.Ther.. 11(1). 92-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shirai, H.: "Free and total plasma concentrations of carbamazepine and carbamazepine-10, 11-epoxide in epileptic patients in childhood and adolescence : free fractions of carbamazepine and carbamazepine-10, 11-epoxide (in Japanese)"J.Jpn.Pediatr.Soc.. 102(10). 1066-1072 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shirai, H.: "Free and total plasma concentrations of carbamazepine and carbamazepine-10, 11-epoxide in epileptic patients in childhood and adolescence : total and free plasma concentration ratios of carbamzepine-10, 11-epoxide to carbamazepine (in Japanese)"J.Jpn.Pediatr.Soc.. 102(10). 1073-1078 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miura, H.: "Developmental pharmacology and therapeutic drug monitoring of antiepileptic drugs (in Japanese)"Jpn.J.Dev.Pharmacol.Ther.. 12(1). 17-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miura, H.: "Developmental and therapeutic pharmacology of antiepileptic drugs."Epilepsia. 41 (Suppl.) (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miura, H.: "Once-daily dose of zonisamide monotherapy in children with cryptogenic localization-related epilepsies : clinical effects and pharmacokinetic studies"Epilepsia. 41 (Suppl.) (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takei, K: "Long-term outcome of epilepsy in children with generalized idiopathic grand mal seizures treated with sodium valproate monotherapy (in Japanese)"J.Jpn.Pediatr.Soc.. 104(5) (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi