• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

VZVマウス感染系による水痘発症病理、その予防、治療に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670847
研究種目

基盤研究(C)

研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

須賀 定雄  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (70257616)

研究分担者 吉川 哲史  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (80288472)
浅野 喜造  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40131180)
キーワード易熱性エンテロトキシン / VZV / 感染実験モデル / マウス / 感染病理
研究概要

病原性大腸菌由来の易熱性エンテロトキシン(LT;mutant 135)をアジュバントとし、BALB/cマウス4週齢にVZV岡株、もしくは河口株(1x10PFU^5/ml)を経鼻接種し、以下の成績を得た。
1)第1実験はVZV岡株(ワクチン株)を使用、マウス46例を麻酔後、14例にLT単独、14例にVZV岡株単独、15例にLT+VZV岡株、3例にAq単独(対照)を経鼻接種。2)接種3日後、VZV岡株単独5例、LT+VZV岡株5例、LT単独1例を屠殺し、血液、肝、脾、脳、胸腺を採取。肉眼的に各臓器に異常所見を認めなかった。しかしPCR法ではVZV岡株単独5例中1例の胸腺及び他の1例の脳組織、LT+VZV岡株5例中2例の脳組織中にVZV DNAが検出された。3)LT単独14例は接種3日後有意に体重減少、6日後屠殺1例を除く13例は前値まで回復した。VZV岡株単独14例は接種3日後体重増加し、6日後屠殺5例を除く9例は更に増加傾向を示した。LT+VZV岡株15例は接種3日後有意に体重減少し、6日後屠殺5例を除く10例は著明な体重変動を認めなかった。Aq単独3例は接種3日後有意な体重増加傾向を示した。4)第2実験はVZV河口株(野生株)を使用、マウス30例を麻酔後、10例にVZV河口株単独、10例にLT+VZV河口株を接種、4日後VZV河口株単独5例、LT+VZV河口株5例、LT単独1例を屠殺し、血液、肝、脾、脳、胸腺、脊髄、皮膚を採取。PCR法によりVZV DNAの検出を試みたが全例陰性であった。5)VZV河口株単独例、LT単独株、LT+VZV河口株接種例は経過と共に体重増加傾向を示した。以上よりVZV岡株接種例はLT併用の有無に関係なく一部の胸腺、脳組織中にVZV DNAが検出された。VZV河口株接種例では調べ得た全例がVZV DNA陰性であることから継代培養により感染性が変化した可能性もあり今後の新たな検討課題である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshikawa T et al: "Persistence of protective immunity after postexposure prophylaxis of varicella with oral auelovir in the femily setting" Arch Dis Child. 78. 61-63 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi