• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

食物アレルギーにおける食物抗原感作リンパ球の組織選択性の解析と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09670848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

縣 裕篤  愛知医科大学, 医学部, 講師 (80288505)

研究分担者 鶴澤 正仁  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90172064)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード食物アレルギー / アトピー性皮膚炎 / リンパ球増殖反応 / フローサイトメトリー / IFN-γ / IL-4
研究概要

1. 対象および方法;鶏卵アレルギーが疑われたアトピー性皮膚炎を対象に、鶏卵負荷試験を施行し、末梢血リンパ球・単核球(PBMCs)を用いて、ovalbumin(OA)刺激リンパ球増殖反応、cutaneous lymphocyte-associated antigen(CLA)発現、細胞内サイトカイン産生をフローサイトメトリー(FACScan)で測定した。
2. 結果;
(1) 食物抗原刺激リンパ球増殖反応
年齢による検討では2歳未満までは低年齢ほど、卵白特異的IgE抗体値による検討ではスコア3以上で、S.1.がそれぞれ高値を示した。また、卵白負荷試験陽性例では、陰性例に比べ有意に増殖反応が認められた。
(2) 感作Tリンパ球の臓器特異性
OAで増殖反応を示したリンパ球は、卵白負荷試験陽性例でCLA発現が増強していたが、陰性例では、CLA発現の増強は認められなかった。よって、OA刺激で感作されたTリンパ球は、臓器特異性を持つに至った。
(3) 細胞内サイトカイン産生
IFN-γ産生は健康児と有意差がなかったが、IL-4産生が有意に亢進していた。また、鶏卵除去療法により卵白特異的IgE抗体に変化がみられないうちに、IFN-γ産生は増加していった。
3. 結論;鶏卵アレルギーのあるアトピー性皮膚炎の患児では、卵白抗原のOA刺激により末梢リンパ球は増殖反応を示し、増殖した細胞ではCLA発現も増強していた。また、実際の鶏卵負荷試験とも一致しており、in vitroでの食物アレルギーの診断が可能であった。また、鶏卵除去療法により、サイトカイン産生に変化が認められ、細胞内サイトカイン産生の測定は、卵白特異的IgE抗体よりも、除去療法の早期の指標に有用であると考えられた。
4. 今後の展開;細胞表面抗原を同時染色し、リンパ球のどのsubpopulation(CD4+あるいはCD8+)が増殖反応をしているのかフローサイトメトリーにより検討している。また、CLA発現、サイトカイン産生についても、CD4+あるいはCD8+のsubpopulationで反応に差があるかどうかを検討している。現在、IL-5,IFN-γ,IL-4,IL-10のmRNA発現をリンパ球レベルで解析しているが、assay上の問題をクリアする必要が残っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 縣 裕篤: "特大号 小児アレルギーのすべて 抗原特異的リンパ球幼若化反応" 小児科診療. 第61巻4号. 591-596 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroatsu Agata: "THE THEME ; Allergic diseases for children Antigen-specific proliferative responses of peripheral blood mononuclear cells." J Pediatr Prac. 61. 591-596 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi