• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

汎発性膿症性乾癬の発症機序解明の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関北海道大学

研究代表者

大河原 章  北海道大学, 医学部, 教授 (50000964)

研究分担者 松江 弘之  北海道大学, 医学部, 助手 (10250424)
清水 忠道  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (70260396)
小泉 洋子  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (60113552)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード汎発性膿症性乾癬 / HLA / 掌蹠膿疱症 / DRB1^*0803
研究概要

汎発性膿疱性乾癬は全身の潮紅と無菌性膿疱を多発する、発熱、関節痛などの全身症状を伴う原因不明の難治性疾患である.誘発因子として上気道感染等の感染症、妊娠、薬剤等がある.HLA-A2と相関し、遺伝的素因が発症に関わっている.HLAは抗原ペプチドと結合するレセプターである.汎発性膿疱性乾癬患者のHLA血清型およびDRB1、DQB1遺伝子型を比較検討した.北海道大学および関連病院を受診した掌蹠膿疱症22名、汎発性膿疱性乾癬患者15名、多施設の同患者26名を対象とし、対照はHLA1991 Proceedings of the eleventh international histocompatibility workshopand conference.に記載された日本人に拠った.掌蹠膿疱症におけるHLA血清型およびDRB1,DQB1遺伝子型は健常日本人のHLA型と分布に差がみられない.北海道における汎発性膿疱性乾癬ではHLA-A2,DRB1^*0803が高頻度であった.多施設においては、DRB1^*0803の頻度は高くなく、DQB1^*03群が高い.DRB1^*0803は,北海道に多いアイヌ民族にでは,逆にその頻度が低いと報告されており,母集団の遺伝的相違による結果の解離とは考えにくい.HLA-DRB1^*0803はハンセン氏病ではその頻度が低く,HIVウイルス感染者にみられるHAMで頻度が高く、免疫反応性の特異性がこのタイプのHLAを有するものにあることが考えられる.感染などが誘因となり,感染源に対する反応性が汎発性膿疱性乾癬を発症に関わっていると考える.

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 小林 仁: "尋常性乾癬の治療 ビタミンD_3外用療法" Monthly Book Derma. 2. 53-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小泉 洋子: "尋常性乾癬の治療 レチノイド療法" Monthly Book Derma. 2. 69-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T: "Macrophage migrtion inhibitory factor is an essential immunoregulatoly cytokine in atopic dermatitis" Biochem Biophys Res Commun. 240. 173-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T: "Identification of macrophage migration inhibitory factor(MIF)in human skin and its immunohistochemical localization." J Invest Dermatol. 20. 171-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "1, 25-Dihydroxyvitamine D3 and a new analogue, 22-oxacalcitriol, modulate proliferation and interleukin-8 secretion of normal human keratinocytes" Journal of Dermatological Science. 15. 207-213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "β-Adrenergic stimulation induces activation of protein kinase C and inositol 1, 4, 5-trisphophate increase in epidermis" Experimental Dermatology. 6. 128-132 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "Cis-urocanic acid attenuates histamine receptor-mediated activation of adenylate cyclase and increase of intracellular Ca^<2+>" Arch Dermatol Res. 290. 264-269 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ozawa A: "HLA class I and Ii alleres ans susceptibility to generalized pustulat psoriasis : significant association with HLA-Cw 1 and HLA-DQB1^*0303." J Dermatol. 25. 873-881 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川嶋利瑞: "汎発性膿疱性乾癬" 皮膚診療. 20. 543-546 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T: "Cis-urocanic acid down-regulates histamine-mediated activation of adenylate cyclase in pig epidermis." Acta Derm Venereol(Stockh). 78. 348-350 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "Glucocorticoid decreases stem cell factor produciton in keratinocytes." J Invest Dermatol. 110. 628- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "H2 histamine receptor-mediated increase in intracellular Ca^<2+> in cultured human keratinocytes." J Dermatol Sci. in print.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi H.: "Vitamin D_3 treatment of psoriasis" Monthly Book Derma. 2. 53-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H.: "Retinoid therapy of psoriasis" Monthly Book Derma. 2. 69-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T.: "Macrophage migration inhibitory factors is an essential immunoregulatory cytokine in atopic dermatitis." Biochem Biophys Res Commun. 240. 173-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu.T.: "Identification of macrophage migration inhibitory factor (MIF) in human skin and its immunohistochemical localization." J Invest Dermatol. 20. 171-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H.: "1,25-Dihydroxy vitamine D_3 and a new analogue, 22-oxacalcitriol, modulate proliferation and interleukin-8 secretion of normal human keratinocytes." J Dermatol Sci. 15. 207-213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H.: "beta-adreneragic stimulation induces activation of protein kinase C and inositol 1,4,5-trisphosphate increase in epidermis." Exp Dermatol. 6. 128-132 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H.: "Cis-urocanic acid attenuates histamine receptor-mediated activation of adenylate cyclase and increase of intracellular Ca^<2+>" Arch Dermatol Res. 290. 264-269 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ozawa A.: "HLA class I and II alleres and susceptibility to generalized pustulat psoriasis : significant association with HLA-Cw 1 and HLA-DQB1^*0303." J Dermatol. 25. 873-881 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawashima T.: "Generalized pustular psoriasis" Hifu Shinryo. 20. 543-546 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T.: "Cis-urocanic acid down-regulates histamine-mediated activation of adenylate cyclase in pig epidermis" Acta Derm Venereol (Stockh). 78. 348-350 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H.: "Glucocorticoid decreases stem cell factor production in keratinocytes" J Invest Dermatol. 110. 628 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H.: "H2 histamine receptor-mediated increase in intracellular Ca^<2+> in cultured human keratinocytes" J Dermatol Sci. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi