• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

プロスタグランジン(PG)受容体欠損マウス皮膚の生理学的, 病理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関京都大学

研究代表者

井階 幸一  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00135568)

研究分担者 錦織 千佳子  京都大学, 医学研究科, 助手 (50198454)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードプロスタノイド / プロスタノイド受容体 / ノックアウトマウス / 紫外線 / 接触皮膚炎 / 創傷治癒
研究概要

PGE(PGE受容体にはEP1.EP2、EP3、EP4の4種のアイソフォームが存在する)、PGD、PGF、PGI、TX、合計8種のプロスタノイド受容体があるが、今回はPGD受容体、TX受容体、PGE受容体、それぞれを欠損したノックアウトマウスの皮膚を肉眼的、組織学的に観察し、正常の同系マウスと比較した。一部のPGE受容体ノックアウトマウスでは体毛の異常がみられたが、皮膚自体には肉眼的、組織学的に、有意な異常はみられなかった。次いで、マウス皮膚に中波長紫外線を照射することにより、皮膚の炎症を作製し、耳介の紅斑、腫脹をノックアウトマウスと正常マウスと比較した。ノックアウトマウスの方が炎症反応がやや弱い傾向がみとめられたが、組織学的には日焼け細胞の分布、数には変化はみられなかった。また、マウス耳介にフォルボールエステルを塗布し、一次性刺激性皮膚炎を生じさせ、耳介の紅斑、腫脹を比較したが有意な変化はみられなかった。マウス耳介にDNCBを塗布し、アレルギー性接触皮膚炎を生じさせ、耳介の紅斑、腫脹をノックアウトマウスと正常マウスとを比較したが有意な変化はみられなかった。これらの炎症の組織学的所見もノックアウトマウスと正常マウスとでは同一であった。さらに、マウス背部に実験的皮膚潰瘍を作製し、その創傷治癒を比較した。PGD受容体ノックアウトマウスと正常マウスとでは差がみられなかったが、PGE受容体とTX受容体ノックアウトマウスでは、正常マウスに比較して、若干、創傷治癒に遅延がみられた。以上の結果から、PGE,PGD、TX、など単独のプロスタノイド受容体が欠損しても、プロスタノイドは相互に類似しており、他のプロスタノイドが代償するので、全体としては皮膚には異常が出現しないのではないかと考えられた。体毛の異常については今後検討の予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Okano-Mitani, H: "Human melanoma cells generate Leukofriene B_4 and C4 from leuko friene A_4" Arch Dermatol Res. 289・6. 331-336 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikai, K: "Serum level of major basic protein indicates disease activity in a topic dermafitis" J Eur Acad Dermatol. 9・1. 54-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikai, K: "Induction of apoptosis, P53 and heme oxygenase (32KD heat shock proteln) by a cytotoxic prostag landin, 12-PGJ2 in transformed endothelial cells" pros Leuko Ess Fatty Acid. 58(4). 295-300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sawai, T: "Cyclic adenosine monophosphate phosphodiestarase activity in peripheral blood mononuclear leukocytes from pationts with atopic dermatitis : correlation with respiratory atopy" Brit J Dermatol. 138(5). 846-848 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishigori, C: "Hind III liposomes suppress delayed-type hypersensitivity responses in vivo and production of epidermal IL-10 in vitro" J Immunol. 161(6). 2684-2691 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikai, K: "Psoriasis and the arachidonic a cid cascade" J Dermatol Sci. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikai, K: "Biochemical modulation of skin reactions in dermal and transdermal delivery of drugs" CRC press in press, (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 錦織 千佳子: "光線過敏症診断治療マニュアル" 全日本病院出版会, 9-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morita K,Nishigori C,Sasaki MS,Matsuyoshi N,Ohta K,Okamoto H,Ikai K,and Imamura S: "Werner's syndrome-chromosome analysis of cultured fibroblasts and mitogen-stimulated lymphocytes" Brit J Dermatol. 136 (4). 620-623 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okano-Mitani H,Ikai K and Imamura S: "Human melanoma cells generate leukotriene B4 and C4 from leukotriene A4." Arch Dermatol Res. 289 (6). 331-336 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikai K,Nakajima N,Ozaki M,Furukawa I,Aoshima T,Mitani T,Sawami M,Sayama S,Omoto M,Uehara M and Imamura S: "Serum level of major basic protein indicates disease activity in atopic dermatitis." J Euro Acad Dermatol. 9 (1). 54-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikai K,Kudo H,Toda K and Fukushima M: "Induction of apoptosis, p53 and heme oxygenase-1 by a cytotoxic prostaglandin, DELTA_<12->PGJ_2, in transformed endothelial cells." Pros Leuko Ess Fatty Acid. 58 (4). 295-300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawai T,Ikai K and Uehara M: "Cyclic adenosine monophosphate phosphodiesterase activity in peripheral blood mononuclear leukocytes from patients with atopic dermatitis : Correlation to respiratory atopy." Brit J Dermatol. 138 (5). 846-848 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishigori C,Yarosh D,O'Connor A,Shreedhar VK,Ullrich S,Cox P and Kripke ML: "HindIII liposomes suppress delayed-type hypersensitivity responses in vivo and induce epidermal IL-10 in vitro." J Immunol. 161 (6). 2684-2691 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumura Y,Nishigori C,Yagi T,Imamura S and Takebe H: "Mutations of p16 and p15 tumor suppressor genes and replication errors contribute independently to the pathogenesis of sporadic malignant melanoma." Arch Dermatol Res. 290 (4). 175-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumura Y,Nishigori C,Yagi T,Imamura S and Takebe H: "Characterization of molecular defects in xeroderma pigmentosum group F in relation to its clinically mild symptoms." Hum Mol Genet. 7 (6). 969-974 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yagi T,Matsumura Y,Sato M,Nishigori C,Mori T,Sijbers AM and Takebe H: "Complete restoration of normal DNA repair characteristics in group F xeroderma pigmentosum cells by over-expression of transfected XPF cDNA." Carcinogenesis. 19 (1). 55-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikai K: "Psoriasis and the arachidonic acid cascade." J Dermatol Sci. 20 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi