• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

皮膚における内因性抗炎症物質の同定とその発現調節機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関長崎大学

研究代表者

片山 一朗  長崎大学, 医学部, 教授 (80191980)

研究分担者 清水 和宏  長崎大学, 医学部附属病院, 講師 (80170968)
濱崎 洋一郎  長崎大学, 医学部附属病院, 助手 (10180936)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード皮膚炎症 / アレルギー / グルココルチユイド / サイトカイン / 好酸球 / 肥満細胞 / IgE / T細胞
研究概要

ステロイド長期外用による接触皮膚炎の増強反応の誘導
昨年に引続き、Balb/Cマウス背部皮膚に隔日にステロイド懸濁液を9回塗布する長期塗布モデルマウスの皮膚反応の亢進機序を検討した。昨年CD8陽性細胞がこの増強反応に関与することを報告したが、この系において所属リンパ節にγδ陽性T細胞が著増していることを見出した。この細胞の誘導が皮膚反応の増強に関与していると考えられた。また外用ステロイドの長期塗布は、IgE依存性の皮膚反応も増強したことより皮膚における炎症をその誘因に拘わらず増強すると考えられた。
ステロイド長期外用マウス皮膚におけるサイトカインの動態
上記ステロイド長期連用マウスに対し、凍結融解にて得たケラチノサイト由来蛋白を局所投与し、その効果を検討したところ、惹起反応の抑制が見られたことより、ステロイド長期連用によりケラチノサイト由来炎症抑制物質の産生低下あるいは炎症増幅物質の産生増強の可能性が考えられた。このため、IL1ra,IL10を投与したところ遅発相の皮膚反応が抑制された。炎症局所においてもmRNA、蛋白レベルでIL10の発現低下、IL1αの発現増強が見られたことよりケラチノサイト由来のIL10の産生が内因性抗炎症物質として重要であると考えられた。
培養皮膚ケラチノサイト由来物質による増幅皮膚反応の制御
2の効果を検討するために、ハイドロコーチゾンとハプテン(DNBS、TNBS)を添加した培養系でケラチノサイトを培養し、その培養上清中のサイトカインを測定した所、IL1α、IL6の著明な産生増強を認め、NFκBの発現増強を認めたことより、炎症反応の増強にNFκBの関与が考えられ、逆にIL10がその制御に関与していると考えられた。今後IL10のNFκBの発現への影響の検討が重要と考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Igawa K et al: "Topical glucocorticoid augments both allergic and non-allergic cutaneous reactions in mice when applied at the a fferent stage of contact sensitivity." Allergology International. 46. 33-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katayama I.et al: "Blockade of costimulatory molecules B7-1 (CD80) and B7-2(CD86) down-regulates induction of contact sensitivity by haptenated epidermal cells." Brit J.Dermatology. 136. 846-853 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katayama I.et al: "Topical glucocorticoid augments IgE-mediated passive cutaneous anaphylaxis in Balb/C mice and mast cell deficient WBB6F1 v/v mice" Clin Exp Allergy. 27. 1477-1483 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato T et al: "Cyclophosphamide-induced blood and tissue eosinophilia in contact sensitivity: mechanism of hapten-induced eosinophil recruitment into the skin." Eur J Immunol. 27. 85-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukuoka M et al: "RANTES expression in psoriatic skin, and regulation of RANTES and IL-8 production in cultured epidermal keratinocytes by active vitamin D3 (tacalcitol)." Br J Dermstol. 138. 63-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsunaga T et al: "Epidermal cytokine mRNA expression induced by hapten differs from that induced by primary irritant in human skin organ culture system." J.Dermatol. 25. 421-428 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Igawa K, Katayama I, Minatohara K, Satoh T, Yokozeki H, Nishioka K: "Topical glucocorticoid augments both allergic and non-allergic cutaneous reactions in mice when applied at the afferent stage of contact sensitivity." Allergology International. 46(1). 33-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katayama I, Matsunaga T, Yokozeki H, Nishioka K: "Blockade of costimulatory molecules B7-1 (CD80) and B7-2 (CD86) down-regulates induction of contact sensitivity by haptenated epidermal cells." Br J Dermatol. 136. 846-853 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katayama I, Igawa K, Minatohara K, Nishioka K: "Topical glucocorticoid augments IgE-mediated passive cutaneous anaphylaxis in Balb/C mice and mast cell deficient WBB6F1 v/v mice." Clin Exp Allergy. 27. 1477-1483 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato T, Chen Q-J, Sasaki G, Yokozeki H, Katayama I, Nishioka K: "Cyclophosphamide-induced blood and tissue eosinophilia in contact sensitivity : mechanism of hapten-induced eosinophil recruitment into the skin." Eur J Immunol. 27. 85-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuoka M, Ogino Y, Sato H, Ohta T, Komoriya K, Nishioka K, Katayama I: "RANTES expression in psoriatic skin, and sagulation of RANTES and IL-8 production in cultured epidermal karatinocytes by active vitamin D3 (tacalcitol)." Br J Dermatol. 138. 63-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsunaga T, Katayama I, Yokozeki H, Nishioka: "Epidermal cytokine mRNA expression induced by hapten differs from that induced by primary irritant in human skin organ culture system." J Dermatol. 25 (7). 421-428 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi