研究概要 |
(1)メラノーマ組織におけるHLA class抗原の発現 メラノーマ凍結組織を用いてHLA monomorphic, A/B locus specific, allele specific抗原に対するmAbを用いて免疫組織学的に検討した。その結果メラノーマにおけるHLA Class I抗原の発現低下が明らかとなった。原発巣よりも転移巣でその頻度は増加した。HLA Class I発現異常の頻度ははmonomorphic<locus<allele specificで高くなった。HLS Class I発現異常はまずallele specificなものから部分的におこると考えられた。HLA Class I発現異常はmonomorphicな抗体だけでは検出できないことがあり、allele specificな抗体を用いることで従来の報告よりも高頻度にHLA Class I発現異常があると考えられる。以上のデータはT細胞を主体とした免疫療法の効果の限界を示唆し、そのメカニズムの解明や対策が今後必要である。 (2)メラノーマ組織におけるLMT/TAP分子群の発現 LMP2,7,TAP1,2に対する抗血清を用いてメラノーマパラフィンを包埋切片で免疫組織学的に検討すた。LMP2,7,TAP1,2の発現は原発巣に比し、転移巣では有意に低下した。また、それらの発現はHLA Class Iとよく相関した。HLA Class I発現低下の機構にLMP/TAP分子群が深く関与していることが示唆された。 (3)LMP2,7,TAP1,2に対するmAbの作製 現在LMP2,7,TAP1,2に対するmAbを作製しているところである。次年度にスクリーニングを行う予定である。
|