^<201>TICI、^<99m>Tc-tetrofosminおよび^<99m>Tc一MIBIの心筋血流放射性医薬品の定速静注下の動態SPECT(単元子断層撮像)法、および急速静注下のプレーナー(二次元撮像)法から、局所心筋の経時的放射能増加を捉え、薬物動態モデル解析の手法を用いて、局所心筋血流量を絶対値として定量的に算出することが可能な否か引き続き検討した。 平成10年度で得られた結果は、下記の如くである。 1. ^<201>TICI、^<99m>Tc-tetrofosminおよび^<99m>Tc-MIBIの三心筋血流放射性医薬品ともに、定速静注下では、静注5分以降において、心筋放射能の直線的な上昇が得られ、局所心筋血流量を絶対値として定量的に算出することが可能であった。 2. 冠動脈拡張剤であるdipyridamoleを用いて、上記の三心筋血流放射性医薬品のうち、どの医薬品が冠動脈拡張の結果生じる心筋血流量増加を鋭敏に捉えうるか検討したところ、^<201>TICIを用いた場合約2倍の増加がみられ、^<201>TICIが最も心筋血流を反映する放射性医薬品であることが判明した。^<99m>Tc-MIBIと^<99m>Tc-tetrofosminの場合は、^<99m>Tc-MIBIで約1.5倍の増加が見られたものの、^<99m>Tc-tetrofosminではほとんど心筋放射能の増加が見られなかった。 3. 運動負荷にても検討したが、dipyridamole負荷の場合と同様の結果が得られた。 4. 以上、本法は冠動脈拡張術や冠血行再建術などの治療効果の判定手段のみならず、治療適応の是非の決定手段としても応用しうる可能性が示唆された。
|