研究概要 |
慢性関節リウマチ(以下RA)およびRA疑い症例の手関節について,脂肪抑制造影MRIおよび造影剤注入後のdynatmic studyを行い,病変の活動性評価における有用性について検討を行った. 対象と方法:RAおよびRA疑いの患者30名を対象にした.臨床所見からRAの活動性(+)群(n=18),RAの活動性(-)群(n=8),RAが否定された群(n=4)に分類した. MRIは通常のMRI T1強調像と造影後の脂肪抑制MRI(static study)に加えて,造影剤球速注入後のdynamic studyを行った.dynamic studyの方法は昨年の報告書に記載したが,頭部用のコイルを使用し,手関節に平行な2cm厚の1スライスを設定し,造影剤投与直後から3秒おきの撮像を行った.dynamic curveの解析および種々のパラメータにおけるfunctional imageの作製は既製のソフトウェア(FuncTool,GE Medinal System)を使用した. 結果:RAの活動性(+)群はRAの活動性(-)群と比較して,動脈出現からdynamic curveの立ち上がりまでの時間の短縮,立ち上がりからピークに達する時間の短縮を認めた.これらのパラメータをfunctional imageに表現することにより,活動性の比較が視覚的に可能であった. 考察および今後の課題:造影剤投与後のdynamic studyはRAにおける炎症の活動性を判定するのに有用と考えらえた.dynamic studyの結果をfuntional imageとして解析することにより,視覚的な判定が可能になった.今後は,早期症例における治療効果判定への応用を試みる予定である.
|