直腸肛門奇形術後例に対して2次元MRIによる動的撮影と3次元MRIによる立体撮影を行い、排便機能との関連性を検討した。2次元撮影はTurbo-FLASH法、3次元撮影は3D-FISP法を用いた。対象は直腸肛門奇形根治術後例10名である。2次元MR-proctographyはフェリセルツを溶解した生理的食塩水100-300mlを注腸後、安静時、意識的肛門収縮時、排便時の順に撮像を行い、得られたデータをシネ表示して直腸肛門部の動的変化を観察した。3次元MR-proctographyは安静時、意識的肛門収縮時、いきみ時の順にデータを収集し、得られたデータからそれぞれの時相での立体画像を作成して定量的解析をおこなった。排便機能不良例では2次元MR-proctography上、直腸会陰曲が鈍化し、直腸肛門間の直線化がみられ排便の遅延傾向もみられた。一方3次元MR-proctographyでは、意識的肛門収縮時といきみ時における直腸肛門部の体積差が排便機能不良例において少ない傾向が認められた。排便機能改善の目的で積極的に保存的治療を施行した8例に対してMR-proctographyによる経過観察を行った結果、臨床的に排便機能に改善がみられた2例において意識的肛門収縮時と排便時のPC-M角差および意識的肛門収縮時といきみ時における直腸肛門部の体積差に増加傾向が認められた。 今回の検討の結果、超高速MRlによる2次元及び3次元撮像法は直腸肛門部を動的、立体的に把握可能であり、直腸肛門奇形術後の排便機能の客観的評価に極めて有用な検査手段であることが示された。
|