シグマレセプターは、精神分裂症や痴呆症等の脳神経疾患に関与しており、また、様々な癌細胞に多数発現し、癌細胞の形成や分裂に影響を及ぼしている。本研究では、脳神経疾患ならびに癌の画像診断に有用なシグマレセプター機能診断薬剤の開発を目的に検討してきた。 これまでに、シグマレセプターとの構造活性相関に基づき考案した新規化合物の中で特に[125-I]2-BONは、インビトロにおいて、シグマレセプターに対して従来のリガンドに比べ優れた特異性と親和性を示し、マウスを用いたインビボ実験においても、静注投与後速やかに脳内へ移行し、大脳皮質等シグマレセプターが多く存在する組織に選択的に結合することが判明した。また、オートラジオグラフィーにより詳細な脳内分布について調べた結果、[125-I]2-BONによりシグマレセプター密度分布と完全に一致した極めて鮮明な画像が得られることを見出した。 以上の成果に基づき本年度は、シグマレセプターの過剰発現が報告されているA-375癌細胞を用いて検討した結果、[125-I]2-BONは細胞膜表面に発現しているシグマレセプターに選択的に結合し、A-375細胞におけるシグマレセプターの発現量は正常ラット大脳に比べ約10倍であることが明らかとなった。以上のように[125-I]2-BONはSPECT用シグマレセプター機能診断薬剤として優れた性質をもち、脳神経疾患ならびに癌などのシグマレセプター関連疾患におけるシグマレセプター機能画像診断剤として有望であると考えられた。
|