覚醒剤をラットに反復投与すると、行動効果が次第に増強する。この行動感作という現象は、ヒトが覚醒剤を連用するうちに次第に幻覚妄想を発現する過程に対応し、その類似性から精神分裂病の再発準備性や難治化にも示唆を与える現象である。この現象の成立に関して、環境要因と認知記憶系の関与を視野にいれながら、神経回路網の可塑的変化という観点から研究することが本研究の目的である。 本年度は、GABA系および一酸化窒素(NO)系の関与につき検討した。 1)行動感作の成立をGABA-benzodiazeoine作動薬のclonazepamが抑制することを発表した。 2)Clonazepamの抑制効果をbenzodiazeoine受容体拮抗薬のflumazenilが阻止することを示し、clonazepamの作用がGABA-benzodiazeoine受容体を介したものであることを証明した。 3)さきにNO合成阻害薬が常同行動の感作を部分的に抑制することを示したが、この効果がドパミン放出の抑制によるものではないことを明らかにした。 以上の結果に加え、これまでに明らかにしたアセチルコリン系やグルタミン酸系の関与を勘案すると、行動感作は、学習や記憶など他の神経可塑性変化と薬理学的に類似する面があることを示唆している。
|