【目的】偽性副甲状腺機能低下症は副甲状腺ホルモン(PTH)への不応性を特徴とする疾患である。我々は従来PTH/PTH関連蛋白受容体の異常に基づくと想定されてきた本症Ib型患者を検討し、PTH/PTH関連蛋白受容体cDNAには変異やmRNAのスプライシングの異常は存在しないことを明らかにした。一方これらの患者ではPTH/PTH関連蛋白受容体発現の低下が認められたことから、本受容体発現調節機構の異常により偽性副甲状腺機能低下症がもたらされる可能性が考えられる。そこで本研究ではこれらの患者のPTH/PTH関連蛋白受容体発現機構に異常が存在するかどうかを明らかにすることを目的とした。 【結果】(1)ヒトPTH/PTH関連蛋白受容体プロモーター領域のクローニング:ヒトPTH/PTH関連蛋白受容体プロモーターをクローニングし、5端には少なくとも三つの非翻訳エクソンと二つのプロモーターが存在すること、プロモーターの一つは腎臓特異的に使用されるのに対し、もう一方は組織非特異的に使用されることを明らかにした。 (2)偽性副甲状腺機能低下症患者におけるPTH/PTH関連蛋白受容体遺伝子の検討:8名の本症1b型患者のPTH/PTH関連蛋白受容体遺伝子のプロモーター領域、5'非翻訳エクソンには変異は存在しなかった。従って少なくとも検討できた患者では、PTH/PTH関連蛋白受容体の変異は存在せず、本受容体プロモーター領域に作用する核蛋白異常によりPTH/PTH関連蛋白受容体の発現異常がもたらされる可能性が考えられた。
|