• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

ホルモン産生腺腫の成因に関する遺伝子学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関金沢大学

研究代表者

武田 仁勇  金沢大学, 医学部, 助教授 (90242544)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードホルモン産生腺腫 / メッセンジャーRNA / アルドステロン合成酵素 / 副腎 / ディファレンシャル ディスプレイ
研究概要

内分泌臓器によるホルモン産生腫瘍の成因に関して近年遺伝子解析も含め多方面から研究がなされ、家族性甲状腺機能亢進症の一部にG蛋白結合レセプターファミリーであるTSHレセプターの遺伝子異常や、成長ホルモン産生下垂体腺腫の一部にG蛋白の遺伝子異常が報告されているが、多くは不明である。原発性アルドステロン症はアルドステロン過剰産生、高血圧、低カリウム血症を示す疾患であり、心疾患等の合併症を高率に有し、予後不良である。その中でアルドステロン産生腺腫は70%以上を占めるが、その成因は不明である。本研究においてアルドステロン産生腺腫(APA)及び特発性アルドステロン症におけるアルドステロン合成酵素遺伝子(CYP11B2)の異常を検討するためにDNAを抽出し、PCRにて増幅後直接シークエンス法によるDNA解折を行ったが、異常が見られなかった。またグルココルチコイド抑制性アルドステロン症の原因遺伝子であるCYP11Bl/CYP11B2キメラ遺伝子の有無について検討したが、APA、IHAにおいて異常な遺伝子は検出されなかった。アンジオテンシンIIレセプター遺伝子や副腎腺腫を合併する多発性内分泌腺腫症I型の原因遺伝子であるMENIN遺伝子に関してもシークエンスを行ったが、異常が発見できなかった。
APA、非機能性副腎腺腫、正常副腎組織におけるCYP11B2mRNAの発現を競合的PCR法にて定量を行うとAPAではCYP11B2mRNAの発現が高値を示した。しかしIHA、APA、非機能性副腎腺腫を有する患者から単球を分離し、単球におけるCYP11B2mRNAの発現を同様に競合的PCR法により検討すると、IHAにおいてCYP11B2mRNAの発現が有意に増加していた。アルドステロン産生腺腫に特異的に発現する遺伝子を解明すべく蛍光ディファレンシャルディスプレイ法を用いて検討した。候補遺伝子をスクリーニングし、ノーザンプロットによるメッセンジャーRNAの発現を検討するとアルドステロン産生腺腫で強く発現し、原因遺伝子の一つである可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Takeda,I.Miyamori: "Genetic analysis of aldosterone synthase in patients with idiopathic hyperaldosteronism" J.Clin Endocrinol Metab. 84・5. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Takeda, I.Miyamori, et al.: "Genetic analysis of aldosterone synthase in patient with idiopathic hyperaldosteronism" J Clin Endocrinol Metab. 84. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi