• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヒト造血細胞での細胞周期制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671092
研究機関東京大学

研究代表者

本倉 徹  東京大学, 医学部・附属病院分院, 助手 (00192823)

研究分担者 中畑 龍俊  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20110744)
キーワード細胞周期 / 造血 / p21CIP1 / p27KIP1 / 巨核球
研究概要

1. ヒト正常造血細胞の分化・増殖と細胞周期制御:昨年度p21CIPlならびにp27KIP2のmRNAを解析するcompetitive RT-PCRによって臍帯血CD34陽性細胞由来コロニーでの発現を解析した.今回は,蛋白レベルでの検討を免役細胞染色ならびに組織染色で解析した.p21CIPlは分化とともにmRNAの上昇は検出されたにもかかわらず,蛋白レベルでは必ずしも検出されるほど高レベルでの発現は見られなかった.正常もしくは本態性血小板血症患者の骨髄の免疫組織染色では,巨核球にのみp21CIPl蛋白が検出され,Ki-67染色との比較から,細胞周期停止(多倍体化終了)時期に一過性に蛋白が発現している可能性が示された.巨核球以外では,マクロファージコロニーや末梢血の単球でかろうじてp21CIPl蛋白が検出され,単球ではウエスタン解析でも確認された.p27KIPlに関しては,骨髄では巨核球で検出され,Ki-67陰性細胞に陽性であり,細胞周期停止後蛋白が持続的に発現していることが示された.その他に,免疫グロブリン軽鎖陽性細胞(形質細胞)や血管内皮細胞に陽性であった.末梢血ではリンパ球以外に単球でも低レベルの発現が検出された.以上からリンパ球以外の造血では,巨核球においてp21CIPlとp27KIPlが終末分化に密接に関連して発現していることが明らかになった.
2. ヒト造血細胞の腫瘍化と細胞周期制御因子:上記と同様のcompetitive RT-PCRで血液腫瘍患者由来検体と細胞株を解析したが,INK4遺伝子群に見られるほどの発現レベルの変化はなく極く少数の例で発限低下が見られた.その発現レベルには,これまで解析したサイクリンDやINK4遺伝子群の発現との関連を見いだすことはできなかった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ishida,F.: "Hairy cell leukemia with translocation (11;20)(q13;q11) and overexpression of cyclin D1" Leukemia Research. (in press). (1999)

  • [文献書誌] Taniguchi,F.: "Expression of p21 Cipl/Waf1/Sdi1 and p27Kip1 cyclin-dependent kinase inhibitors during human hematopoiecic" Blood. (in press). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi