研究分担者 |
山本 哲生 福島県立医科大学, 医学部, 大学院研究生
小川 一英 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員
丸山 幸夫 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90004712)
色摩 弥生 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (40291562)
斎藤 由理恵 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員
|
研究概要 |
我々は、PNH症例の骨髄血由来のBFU-Eコロニーから得られた赤芽球を対象として、TUNEL法を用いてアポトーシスの評価を行った。その結果、 1.培養赤芽球においてはPNH症例と健常者のいずれにおいてもTUNEL陽性細胞の比率は低く、両者間に有意差を認めなかった。(Shichishima et al,Blood,1997)。 2.この事実はglycosylphosphatidylinositol(GPI)膜蛋白の発現とアポトーシスとの間には関連性がないことを示唆する。 最近、PNH症例の抹消血液由来の顆粒球がアポトーシス耐性であるという2,3の報告(Brodsky et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1997,Horikawa et al,Blood,1997;Ware et al,Blood,1998)がなされたため、我々は顆粒球を対象としてAnnexinV法および7-AAD法を用いてPNH症例におけるアポトーシスの検討を追加した。その結果、 1.培養0,6,12,18,24時間のいずれの顆粒球の生細胞実数もPNH症例と健常者間において有意差を認めなかった。 2.培養0,6,12,18,24時間のいずれの顆粒球においても、AnnexinV法と7-AAD法を用いた場合PNH症例と健常者間においてアポトーシス細胞の割合には有意差を認めなかった。 3.骨髄異形成症候群症例の抹消顆粒球はAnnexinV法と7-AAD法のいずれにおいても健常者、PNH症例と比較してアポトーシス耐性であることを確認した。 4.上記1〜3の所見をもとに現在、Caspase-3 activityおよびCD95の発現を検討中であり、今後これらの内容をまとめ学術雑誌に投稿予定である。
|